MG∀ガンダム制作日誌6~脚部の制作1 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日から脚部の制作に入ります。


脚部といっても腰回りも含みますので正確には下半身の制作ですね。


まず内部フレームから作っていきます。


∀ガンダムの脚部は特異な構造となっており、太腿の後部とふくらはぎにあたる部分に複数枚の板状パーツが露出しています。


これはスラスターベーンと呼ばれるもので、この部分がバーニアスラスターと同じ役割を果たします。


外見上は各ブロックごとに数枚の板が合わさったように見えますが、実際はその一枚一枚がマイクロエンジン内蔵の超小型推進機を装備したさらに小さな2次元ノズルの集合体という設定になっています。


模型人まふのぶろぐ


模型人まふのぶろぐ


スラスターベーンを組み合わせてフレームに取り付けます。


模型人まふのぶろぐ

スラスターベーンは関節に連動して可動します。

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


ここは通常のフレーム部と色調を変えて、焼け鉄色を塗装した上にクリアブルーとクリアオレンジをかけることで噴射熱による焼けを表現してみました。


模型人まふのぶろぐ


既存のガンダムに比べて複雑な構造のため今日は内部フレームの組み立てまでしか出来ませんでした。

模型人まふのぶろぐ


大腿部の外装パーツを切り出したところで今日の作業は終了です (^▽^;)

模型人まふのぶろぐ



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ