MGクロスボーンガンダムX1フルクロス制作日誌5~脚部パーツの整形 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日は脚部の制作です。


腰から足首まではしっかりインナーフレームがあってそこに外装パーツを取り付けていくというMGではおなじみのシステムになっています。


模型人まふのぶろぐ


このキットは股関節がボールジョイント接続ではなく2軸方式の接続となっており、大腿部上部にも回転軸があるため可動範囲が広く、膝の2重関節との相乗効果でかなり大胆なポーズをとることができます。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ
正坐もできます!


外装は大腿部が左右2パーツ膝下が左右と前部の3パーツに分かれていますが、設定上もそういう構成となっていて同じところに合わせ目があります。


そのため接着してから継ぎ目を消すという作業がいらないので、外装パーツを個別に塗装してから取り付けられるという作業性の良いデザインと言えるでしょう。


模型人まふのぶろぐ


足首は塗装後に組み込まねばならないパーツがあるのでここでは組んでいません。


今日はここまで。


やはり地味な記事になってしまいますね・・ (;´Д`)



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ