あの頃の町並み | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日も行ってきました・・あの頃の町へ。


懐かしさもあるんですけど、何でしょうね~胸に去来するこの独特の感覚は。


過去りし日々への郷愁・・?


いたるところにあの日見た風景が・・。


模型人まふのぶろぐ


この針金で取り付けてある感じと破け具合がいいですね♪


模型人まふのぶろぐ


あの頃はお店の外壁にこういうホーロー看板が必ずありました。


この看板、元ネタはボ〇カレーですね!


若い人は知ってるのかな・・。


模型人まふのぶろぐ


これはあの国民的時代劇のお銀さんでしょう (^∇^)


実際の看板は殺虫剤の広告だったと思います。


模型人まふのぶろぐ


このオート3輪乗れるって知りませんでした・・。


友達がなうでつぶやいてるのを見てわかったんです。


今日は乗ってみましたよ♪


模型人まふのぶろぐ


このガムテ秀逸!!


手描きの貼り紙を無造作に貼ってましたよね・・10円投入口も塞いであったら完ぺきでした (^▽^;)


模型人まふのぶろぐ


このたばこ屋のお嬢さんは『まちこさん』だそうです!


これもお友達情報♪


なんでもね、お知り合いのまちこさんにそっくりなんですって (´∀`)


模型人まふのぶろぐ


これ・・友達から指摘があったんですが確かに自転車が少し今風かな?


模型人まふのぶろぐ


まぁ一口に昭和と言っても長かったですからね・・。


中期以降ならこういう樹脂製ビールケースもありですけど昭和初期の設定なら木の箱のほうがそれらしいですよね!


でもやっぱりいいです、ここ。


パソコンも携帯もなかった時代だけど、大切な温もりがあった時代でした。


この町に引越そうかな・・ ( ´ー`)



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ