HGシナンジュ制作日誌3~フロントアーマーの修正 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

パーツの切り出し~整形ができたので次は塗装工程ですが、その前に1ヶ所どうしても気になる部分があるのでそこを修正しておくことにしました。


それはフロントアーマーで、裏側がぽっかり抜けているのです。


模型人まふのぶろぐ


リアアーマーも裏が空いているのですが、こちらはちゃんと裏側にあたる部分がパーツ化されておりそれをはめ込むことで塞がるようになっています。


ではなぜフロントアーマーはそうなっていないのかというと、前から見た時にリアアーマーの裏は脚の間から見えるのに対してフロントアーマーの裏はほとんど見えないため省略されたものと思われます。


しかしながら立体物は色々な角度から眺めることがあるわけで、例えば機体下方から覗きこんだりするとこの部分もやはり見えてしまいます。


他の部分がいかに上手く出来ていてもそれでは興醒めなので、この部分をそれらしく修正しておこうというわけです。


まず開口部に合わせてプラ板を切り出し、アーマー側にストッパーを設けることではめ込み可能とします。

模型人まふのぶろぐ

突起部分の裏はエポキシパテで埋めました。

模型人まふのぶろぐ

そのままではただプラ板で塞いだだけにしか見えないのでリアアーマーに準じてそれらしいモールドを入れましょう。


模型人まふのぶろぐ


1/100キットの部品を参考にプラ板を重ね貼りしてナンチャッテモールドを作ります♪


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

メタリックグレーで塗装するとそれらしくなりました。

模型人まふのぶろぐ


かなり簡単なモールドですが何もないよりはマシ♪


まぁ覗かないと見えない部分なのでこのくらいで充分でしょう ('-^*)v


次回はいよいよ塗装に入ります!



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ