昨日の腕部に引き続き今日は脚部を組み立てましょう。
ここも基本的な構造は腕部と同じなのでまずインナーフレームを組み立てます。
脚部インナーフレームは左右それぞれ腿、膝、すね、足にあたる4つの部位で構成されています。
膝は二重関節になっているのでかなり可動範囲が広く固定はビス止めにて行うため動かすうちに緩んでくるということもありません。
脚部はポリキャップを多く組み込むようになっているので、組み立てる際に入れ忘れや向きの間違いに気を付けましょう。
今のガンプラは「スナップフィット」といって接着しなくてもはめ込むだけで組み立てられる仕様となっていますが強度や見栄えの関係から接着した方がよいケースもあります。
その場合に気を付けたいのはパーツには2種類の素材が使われているということ。
インナーフレームなど強度の必要なパーツは通常のプラスチックではなくABS樹脂という素材で出来ています。
ガンプラに使われているABS樹脂はプラスチック用接着剤でも接着できると聞いたことがありますが、本来ABSはプラスチック用接着剤では溶けないため接着できません。
ABS専用の接着剤というものがあるので確実に接着したいならそちらを使うとよいでしょう。
今日制作した脚部フレームは強度と精度を高めるためABS用接着剤で接着してあります。
外装(アーマー)は塗装してから取り付けたいので今日の作業はインナーフレームの組み立てのみにとどめました。
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!
