ハーレーダビッドソンFLHクラシック制作日誌9~パーツ制作途中経過2 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日はブラックを塗装したことで組立てができるようになったパーツを組みます。


このあたりの流れは先日のガンメタルとフラットアルミを塗装したときのくだりと同じですね。


今日組み立てられるのはオイルタンク、バッテリーとサドルフレームです。


オイルタンクにはバッテリーケースが付いており、そこにバッテリーが収まります。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ
バッテリー収納状態


少しわかり辛いですがオイルタンクはここに位置します。


模型人まふのぶろぐ


サドルフレームはサスペンション用のスプリングを組み込みつつ4つのパーツを組み合わせて作ります。

模型人まふのぶろぐ


サドルフレームはその名の通りサドルの下につく部品なのでほとんど見えませんが、サドルの下からフレームの一部が確認できます。


模型人まふのぶろぐ


フレームにもブラックを塗装したことで既にできているスイングアームとチェーンを組み込む作業もできました。


模型人まふのぶろぐ


模型人まふのぶろぐ

僕の制作法は組立説明書の順番に従わずできるところから作っていくというものなので非常に流れが掴みづらいうえに何の参考にもならないと思いますが、こんな作り方をするモデラーもいるんだな~程度に見ていただければ幸いです。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ