1/6HondaCB750ポリスタイプ制作日誌10~車体の塗装その1 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日から塗装です。


放置してあったパーツも塗装に備えて既に整形まで済ませてあります。


このバイクは白バイなので車体は基本的に白ですがダイレクトに白で塗装はしません。


というのは前にも書いたようにプラスチックは光が透けるためそのまま塗装すると非常に軽い色合いになるからです。


バイクは金属でできているので、その「金属の上に塗った白」を出すため、まず全体にグレーのサーフェイサー(下地剤)を吹き付けます。


そしてその上から白をのせることで透けのない「重い」白を再現するわけです。


下の画像、ナンバープレートは無塗装のまま、U字型のパーツはサフがけ後に白を塗装したものです。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


プラスチックそのままのナンバープレートはぼんやりした色合いなのに対し透け防止を施したパーツは白がしっかり出ていて硬質感があるのがわかります。


このように全ての「白い」パーツを塗装しますが今日はここで時間切れ・・。


残りは次回塗装します。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ