さて、第三十一漁福丸の制作も終盤を迎えました。
今日は船体(本体)を完成させましょう!
アクセサリーパーツを先に作る予定でしたけど、本体とは完全に独立して作業できるので先に本体を完成させておいたほうがいいですよね!
船首左右に1枚ずつと後部に1枚の計3枚、船体外部に船名のデカールを貼ります。
そして最後に、残しておいたロッドやアンテナを取り付けたら完成となります。
制作途中で折れてしまったアンテナ2本は伸ばしランナーで自作しました。
どれだかわかんないでしょ?
これで船体が完成しました。
残るはアクセサリーパーツ・・まずは大漁旗です。
これは常時掲げているわけではありませんが、派手なデザインが目を引く雰囲気作りには欠かせないアイテムです。
このキットのものは紙に印刷された旗を切り抜いて糊で貼り付けるという簡素なものですが、そのデザインは本物の大漁旗を作っている明治40年創業の会社が提供しているそうです(@_@)
もう1つのアクセサリーは「ポルテン」と呼ばれるもので、船の外側に何個も繋がってぶら下がってる黄色いやつです。これはなんでしょうね・・ウキみたいなものですかね?
これがまた小さいうえにいっぱいあるんですよ(/TДT)/
これをひとつひとつ整形してたら大変なので金属線に通していっぺんにやっつけます♪
あと・・漁師さんとマグロも付いてるんですが、悲しいまでに出来がよくないのでどうしたものか思案中です。
アクセの途中になりましたがタイムオーバー!!
今日はここまでです・・。
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!