地方モデラーのぼやき | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

僕は四国の愛媛県に住んでいますが、やはり地方は不便です。模型を作るにしてもまず材料が手に入りません。そりゃプラモデルくらいならまだ手に入れられますが、もうガレージキットになると売ってる店なんてほぼありません。

それでもまだ数年前までは何軒かの模型店にありましたが、もともと取扱いが少なかったうえに今はキットの発売がほとんどないことも手伝って、今ではほぼ完成品しか扱ってない状態です。

さらに模型店と言えど接着剤や塗料程度のものしか扱ってはおらず、ちょっと専門的なマテリアルになると扱ってないどころかその存在さえ知らないなんてこともざらにあります。たとえばアクリルベースやサポートアイテムなど都会なら普通に買える商品さえも通販以外入手できないのですから・・。

要するに「田舎の店じゃ一部のマニアしか買わないような専門的な物を置いても割に合わん」ということでしょう。

確かに都会ほど人口は多くないので数は売れないでしょうが、だからと言って普通のおもちゃ屋さんにでもあるような商品しか置かないで何が専門店なんでしょう!!景気低迷の時代、経営が大変なのもよ~くわかりますが、専門店だからこそ「数少ないマニア」を大切にしてほしいと僕は思うのです。

ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ