今日六月十日は“時の記念日”
『漏刻』と言う水時計が日本で初めて時刻を知らせたのが六月十日だったと言い伝えから制定されたそうですね。

今日も、
上京してきた長兄親子のアテンド(最終日)

その娘子は大学時代の友達と会う為出かけて行ったので、
自分と兄だけで先ずは、
近在の平林禅寺を散策したいとの希望で
境内林(国の天然記念物;武蔵野の雑木林)一周する形で左回りに出かける

参内料金は一人500円
この時期は⁈来客はごく少ない数人
総門から入り山門を潜って仏殿に参詣して
順次林間の散策路へ
仏殿脇にこんな掲示がありました

おおよそ300年余前

埼玉の岩槻から武蔵野の原野のこの地に移設され

だそうです。

合わせて水利に乏しい野火止の大地に多摩川(玉川)の水利を引く工事に尽力した松平伊豆守をはじめ縁の人々の祀られるお墓が並んでいます。

左周りにこのお墓の裏方面に

“在原業平塚”があります

元の物ではなく再現されたもの


もとの散策路を進んで


野火止塚の前で

見張り台?狼煙台?

詳細は明らかでは無い様です。

宗派の僧侶の修行道場として地域に根付いている平林寺を中心に、四季折々の武蔵野の林は静謐な環境を維持して静かに散策するには最適のエリアかなと感じます。


午後は再び神田神保町へ

行きそびれた“古書店”があるからと

年齢の割に“意欲満々”“身体も達者”である事に感心❗️

自分も三冊ほど読んでみたい本が見つかり購入しました。


東京駅で親子は合流して帰路に付きました❗️

三日間久しぶりの再会と都内案内を楽しんでくれた様で良かったです♪