受験シーズン真っ只中となってきました。

私は、家族が受験するのもあって、受験問題を教えたりしています。
難度が高いとされる問題は、それまで習った原則・定理は理解し使えるのは当たり前で、それらを駆使して複雑化した問題が出ています。

最も厄介なのは、解くのに便利な公式や定理はあるものの、それまでのカリキュラムでは習っていなくて、根本的な原理・原則から試行錯誤していき、その法則性を導き出して解くといった問題です。

授業の範囲では教えていないけれども、応用という名の元、ある意味何でもありになっているのであろうと思います。

学校の教師は、過去問やそのレベルに近い問題は生徒に解かせるものの、授業内容を超えたところまでは積極的には教えていないようです。

学校の授業内容と受験問題のレベルの差異というか乖離が依然として続いているのであろうと思います。

ここらへんの学校の授業と受験入試問題のギャップについても、私の著書「波動パワーを獲得した一般人、そして修業者へ」に一部、記載してあります。
でじたる書房から出版しておりますので、興味があられる方は、ぜひお求めになって頂ければと思います。