トノカバーと空力
8年の放置でボロボロになってたトノカバーを修復
ベニヤ板にFRP溶剤を塗って防水処理してましたが
長年の埃や湿気でボロボロでした。
作り直すのも面倒なんで#80番のサンドペーパーで軽く磨いてから水性塗料をローラー塗り
ブラックストライプのセンターを養生テープでマスキングしたら灰色が一緒に剝れてしまいました。
あ~っと思ったがやり直すのも面倒なんで黄色テープでごまかしてしまいました。
暑いとやり直す気力が失せてしまいます。
後部にはリップスポイラーを張り付けて空力対策も万全のはずです。
トノカバーの固定は大陸直送のトグルクランプを3列に計6個で固定
後方の2列はピンを差し込んで不慮のアンロックを防止
最後列の2か所で良いと思うが4個入りだったんで紛失防止に刺しておきました
なにもカットしない古いガラス
ガラス越しの日差しが痛いです。
まったく変化が判りませんが透明ぽいUVカットフィルム貼付け
購入サイトには「透明」と記載されてたが届いたものはブルーがかった透明?
とりあえずガラス越しの痛みは少し和らいだような気がする。
ただ次回の車検時に剥がすことになるのか?通るのか?
元々透明ガラスだからこの程度の色目フィルムなら通りそうな気はしますがね
これでほぼ8年前の状態に戻ったはずです。



