サニトラの車検準備中 | 匠への道

サニトラの車検準備中

7年くらい放置していたサニトラですが

ぼちぼち復旧作業開始

 

と言っても一か月くらい前から進めてました。

前後のブレーキバックパネルのさび落とししてブレーキカップキット取り替えて

フロントブレーキホース取り替えて

リヤリーフを元に戻して

ここまで先週終了。

 

今週はリヤマフラーを交換します。

今まではタコ足外して純正マフラーに戻していましたが

時間が掛かりすぎるので、車検に対応しそうなマフラーを購入してみました。

ヤフで落札し仕様を説明しての受注生産です。

 

昨日仮組してみたらタコ足の角度が悪くて思うようにレイアウトできない

本日やり直し作業です。

 

前のマフラーに折れ予防にフレキシブルパイプを差していたので

それを再使用することにします。

 

去年、会社の同僚から譲り受けたスズキッドBuddy80の出番です。

 

こんな感じに溶接してから長さを合わせてカット

ペラシャとほぼ平行になりました

前のマフラーはデフ下でしたがジャッキUPするたびにホーシングと干渉するので

今回はデフ上です。

リヤエンドはちょっと長いのでカットするか

レーシーなサイレンサーつけるか車検後に考えます。

音はそこそこ大きいが前の寄りは静かで車検は通りそうな感じ

(古い車両だから排気音には甘く多分103db?)

 

次回はフロントストラットとマスターを戻してフルード交換