含み損についての考察 | 起業家&トレーダーNのブログ

起業家&トレーダーNのブログ

スイングトレーダー&起業家の戦記。

含み損についてブロガーさんは


たくさん書かれている。


そもそも含み損はなぜ発生しているのか?


自分なりに考えてみた。


■上がると思って買ったら引かされたからor


下がると思って空売ったら担がれたから。


■最初に決めたストーリーの中にあらかじめ


このぐらいまでの含み損はオッケーと


想定していて計画通りだから。


■そもそも期限も利益計画もなく、いくら


下がろうと知ったこっちゃないから。


■株の上下に一喜一憂せず道楽で株をたしなむ


資産家だから。


■ペットのように保有銘柄を愛し、捨てられない、


あるいは銘柄への一途な片想いをしているから。


■損切りのタイミングをとっくに逃し、今更


手放してもどうにもならない塩漬け状態だから。


■含み損をいくら持っていても全く動じない


鉄のメンタル、あるいは悟りの境地に達して


いるから。


■含み損よりはるかにたくさんの利益を出して


いて含み損はコストと割り切っているから。


■そもそも含み損がありながらそれがいくらか、


あるいは含み損があることすら知らないから。



まあ、思いつくままに書き出してみた。


もちろん上記以外にも含み損をこしらえる


理由はたくさんありそうだ。


しかし個人的には含み損そのものが正しい、


正しくないというのはない、と思っている。


投資はまさに生き方そのもの。



ところで自分、現在、含み損は0円。


たまたまかもしれないが、含み損をたくさん


抱えるほどの鋼のメンタルは自分にはない。


含み損を抱える投資家は器が大きいな〜、


友達がたくさんいて人望がありそうだな〜、


人間的魅力があるな〜、


でも自分にはムリだな〜、


なんていろいろ考えながら眺めている。