女子高生のアルバイト事情 | 起業家&トレーダーNのブログ

起業家&トレーダーNのブログ

スイングトレーダー&起業家の戦記。

帰国子女の高1女子。


学年末試験が終わったら


アルバイトをするらしい。


ドラッグストアで時給がなんと1600円。


東京の都心部とはいえ昼間のアルバイトで


時給1600円って時代も変わったな。


ロサンゼルスからの帰国子女なので


英語もペラペラだから時給を100円プラスして


くれたらしい。


自分の中で女子高生の時給のイメージって


800円。2000年代はじめぐらいかな。


マックのハンバーガー59円が2002年だっけ?


昼間のアルバイトで時給1000円はかなりの


大台だった。


確かに物価も上がっている。


その女子高生、友達とくら寿司によく行く


らしいのだけど、8皿で1200円ぐらいする、と。


以前は1000円で食べられたのに。


自分の行きつけの回転寿司もコロナ前は


1皿110円が今では150円。


ウチの奥さんもランチはだいたい1200円


と言っている。自分は470円の立ち食いそばや


550円のお弁当。(笑)。


そもそも今、東京都の最低賃金が1113円。


正社員の給料はなかなか上がらないと


言われているけど、アルバイト時給は


2004年の東京都最低賃金は710円。


20年でとんでもなく上がっている。


最近、2026年からの少子化対策の支援金が


月500円でめちゃくちゃ批判されて


月300円になったらしいけど、ホントみんな、


増税がお嫌いなようで。…。


日本で給料が上がらなかったのは


自分は結局値上げを異常に嫌がる国民性


が大きいと思う。値上げが出来なければ企業も


給料を上げられるわけがないのだ。


まあ、日本でもやっとアルバイトをはじめ


として労働者の賃金が上がりつつある。


それにしても女子高生でアルバイト時給が


1600円か。


スゴいな。