12/16(日)は記念競輪の最終日のレースを見るために伊東温泉競輪場へ行きました
小田原を11時過ぎに普通熱海行きで出発し
熱海で伊豆急行の普通車両に乗り換え伊東に12時過ぎに到着
熱海では今まで伊豆急行のキンメ電車とかのリゾートタイプに結構乗れてましたが今回場残念ながら違いました
でも空いてたから快適でした

伊東駅に着くと前から気になっていた駅舎の内外から買える弁当&立ち食いそば屋をチェックしましたが
立ち食いスペースが狭いのが気になったのと
かと言っていなり寿司の弁当を食べたい気分でもなかったので
商店街をちょっと入ったところにある行きつけの定食屋「笑」でひれかつ丼を食べました
すごく美味しいわけではないのですがハズレがないので安心して利用しています

そして駅前から無料バスで伊東温泉競輪場へ
1台前は満員状態だったのに次のは座席が半分も埋まらずこちらも快適でした

競輪場内は十分な人出
それなりに祭り感のある賑わいがありました
イベントスペースの並びで行われた予想会では山口幸二さんと伊藤勝也さんが毎レース雑談多めで予想してました
(引退した市田佳寿浩さんのトークショーのMCを山口幸二さんがやる時はは伊東勝也さんだけ、アシスタントはずっと鈴木桜花さん)
伊東勝也さんはレースを走る選手の本音や気づかいを話してくれるのでとても参考になります
実況放送では言えないこともよく言います (⌒-⌒; )


レースの方ですが
自分の車券成績は今月も芳しくないので買うのは決勝+αという思っていたので
負け戦ではない9R レインボーカップA級ファイナルに好きな丸山啓一がいたので車券を買うことにしました
前を回る5嶋津拓弥が強いので軸はこの2人から
自力では3吉田茂生も互角なので対抗にしました
そういう考えで3連複メインに9点買いましたが結果はハズレ
3吉田が逃げる展開から単騎の4加倉が外から追い上げるのを番手の8笹倉がブロックに行くと
3番手にいた2島田竜二が内からシビアに捌き気味で追い込み突き抜け1着
結構意地汚い勝ち方でした 
3着は逃げた3吉田
2着は
5嶋津が捲ったタイミングで4加倉がブロックで外に来て接触し車体故障したところから
番手で切り替えた1丸山が鋭く追い込みました
好きな丸山が来たところまでは良かったんですが
1丸山絡みは6点、2島田絡みは3点買ってたものの抜けてハズレ (;_;)
2島田は過去に高配当の恩恵を受けたことがありフォローしている選手だったのでこのハズレは悔しいです
予想会では伊東勝也さんが実況放送が終わった後に自分なら2島田の頭から買いたい!というのを付け加えていましたが
それが見事に的中していました
次のレースの6坂本周作狙いも当たりキレキレでしたね !


そして12R 決勝戦
ラインは
358  26  7149

3連勝の7郡司が地元勢の1渡邉雄太、4岡村潤を引っ張る、優勝をアシストすると思われるレースでした
予想会の2人も言っていましたが地元のレースで恩を売ることが今後の郡司にとってもプラスになると思われるレースでした
一方、別ラインの3吉田敏洋は男気のある選手ですが
小細工せず正攻法で戦うタイプなので南関分断はなさそうでした
もう1人の自力 2鈴木竜士はライン2人でしかも別地区の6三谷将太なので勝てる作戦は限られそうでしたね
例えば7郡司の仕掛けに合わせて前に踏んでの番手ハマり狙いがチャンスがありそうでしたが…

実際のレースは
初手 358  26 7149
7郡司と2鈴木がほぼ同時に追い上げ
結局、7郡司先頭の南関ラインが先行し中段に2鈴木のライン、3吉田先頭の近畿ラインが離れ気味の7番手からで残り2周が近づくと
7郡司がメイチで先行、一本棒のまま最終ホームに突入すると
2鈴木が捲り発進し最終バックで南関に迫ると1渡邉が番手から出て4岡村、9和田健太郎も追走
追い上げてきた2鈴木を4岡村がしっかりブロックすると
並んだ順でそのままゴールし1渡邉が地元で今年2度目の記念優勝を決めました
配当は
2車単 ¥280 3連複 ¥350 3連単 ¥560 でした
自分の印象としては4岡村潤がいい仕事してたなぁと思いました
強引にブロックせず前にもしっかり踏めていて車券に貢献しました

自分の車券は3連複と3連単のでダブル的中も15点買ってたのでトリガミ ( ̄▽ ̄;)
14絡みが本命も別ラインの抵抗があれば逆に7郡司の絡みもあるかもと狙ったり
勝ち上がりで怪しい勝ち方をした5東口や
近畿と別ラインを選択し意外に好調な6三谷の連絡みも狙いましたが来ませんでした

渡邉雄太の優勝セレモニーをゴール前の1階席で見物しましたが
客席に1名イカれたクレーマーが伊東市長への罵声を連発していてうるさかったなぁ  (-᷅_-᷄๑)
クレームは市役所にしてくれって思いました
雄太の晴れ舞台を邪魔するなって思いました 

優勝インタビューを受けていた渡邉雄太は昨日から相当緊張して眠れなかったとのことで
勝たなきゃいけないというプレッシャーは凄いんだなぁと実感しました
近くで見る渡邉雄太選手はとても格好良くて
まるで変身ヒーローの若い役者さんみたいでしたよ (^_^)



話は変わりますが
決勝戦で南関を引っ張った郡司浩平選手のお父さん郡司盛夫さんは7月3日に57歳で引退してたんですね
見忘れていた川崎競輪のチラシに記事が載っているのを読んで知りました
川崎競輪のガイダンスコーナーにいるとのことなので
今度、川崎競輪に行くときは探してみたいと思います



おまけ
帰りに競輪場から伊東駅まで歩いてみましたが
アーケード街の出口のすぐ近くにかつての有名旅館で伊東市指定文化財となっている「東海館」を発見しました
アーケード街は何度も通ったことがあるのに、こんな近くにあるとは今まで気づきませんでした


今は観光施設となっていますが
隣にはケイズハウスというホステルもありこちらは泊まれるようです
同じような古い建物で国の登録有形文化財だそうです
それと残念なことを発見
アーケード街のモスバーガーが2月に閉店していました
伊東競輪の帰りに何度か利用したことがありました
落ち着いた店で本場参戦の後の気分転換にちょうど良いお店でした