建築巡礼 関東 栃木方面 | ヨネダ設計舎のブログ

ヨネダ設計舎のブログ

出来事 日常 建築 

もう今年の4月も終盤.

 

今月のはじめに栃木県の方に所用があって、建築巡礼をしてきました.

 

申年生まれの母(ちなみに僕も申年です)が以前からいつか行ってみたいと言っていた日光東照宮へ案内しようと思い、

初めて建築巡礼に66歳の母も同行.

 

 

 

 

 

日光東照宮に向かう途中、ただならぬ建築を発見.

 

ヨコミゾマコト氏設計の富弘美術館でした.

 

車をUターン.入館.

 

偶然、母が好きで実家にも飾ってある星野富弘さんの美術館でした.

 

星野さんは不慮の事故で首から下が不随になられて、口に筆を銜えて作品を描かれています.

 

中学生の頃、母に勧められて氏の著書を読んだことを思い出す.

 

生きる力、葛藤、素直な心が作品となって我々に響く.

 

素晴らしい作品の数々と建築でした.

 

 

 

 

 

美術館の駐車場でサルと会う.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、永山裕子氏によるJINSへ.(パン屋さんcafe付き眼鏡店)

 

 

 

 

 

 

東照宮へ.

 

 

 

 

 

 

 

 

家康を守る眠り猫.

 

 

事務所に来てくれるドラちゃんに見えてきて、お守りを買いました.

 

 

 

 

 

 

東照宮の近く アントニンレーモンド 旧イタリア大使館.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湖畔.閉館後のカーテンの黄色の光線に包まれた空気も素敵.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水戸のビジネスホテルに宿泊.

 

向かった先は水戸芸術館.

 

招待券をいただいていた(ありがとうございます✨)

 

写真家浅田政志さんの大きな展覧会 浅田政志だれかのベストアルバム展へ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅田さんの作品.展示.それぞれの家族.それぞれの在り方.想い.

 

その時間やカタチを掬い取られる浅田さんの写真.

 

感動せざるを得ない。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか行ってみたいと思っていた 象設計集団による宮代市立笠原小学校

 

生命感にあふれて、いまにも活き活きとした子どもたちの声が聞こえてきそう.

 

素晴らしい建築・・・.

 

人の記憶に生きうることができる建築.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の最後、中村拓志氏による 狭山霊園礼拝堂と待合室へ.

 

岩崎ちひろさんのお墓があって、お参りを.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


母親曰く、未知の建築たちで楽しかったそう.

 

母と同行.こんな機会もそうそうないけれど、喜んでもらえてよかった.

 

 

 

 

『子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者』

 

水戸芸術館 初代館長のレリーフ.僕も好きな論語が刻まれていました.

 

(子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)

 

 

 

 

旅 建築 感じること 職業柄、とても重要なことだと改めて思う.

 

 

旅に出よう.人生自体、旅かもしれないけれど.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨネダ設計舎ホームページURL 

http://www.yonedasekkeisha.com/

Facebookhttps://www.facebook.com/yonedasekkeisha/?ref=aymt_homepage_panel

instagram https://www.instagram.com/yoneda_masaki/

 

〒515-0311三重県多気郡明和町平尾306-3

一級建築士事務所ヨネダ設計舎

TEL0596-67-7327 FAX0596-67-6494

mail bookship@ma.mctv.ne.jp

(2021年11月より事務所移転・メールアドレス変更になりました)