日土小学校 | ヨネダ設計舎のブログ

ヨネダ設計舎のブログ

出来事 日常 建築 

2018.08.12

八幡浜市立日土小学校へ.

松村正恒 1956年竣工  Docomomo japan No.015

今も現役の木造校舎.

当時市の職員だった設計者が設計した渾身の木造モダニズム.

ずっと来たかった場所.

建物を体験して、涙が出そうになったのは何回目だろうか.


川から吹く涼風.  小川にせり出したすける階段. 

図書館横のベランダ.

問題を起してしまった子供が話しに来る相談室こそいちばん良い設えに.

周囲の傾斜地、蜜柑畑の風景が学びの空間に溶け合っていて.


「ここに通う村の子供たちが、自分たちが暮らす郷土はこんなにも美しいということを感じながら学べる学校を」

この学び舎に込められた設計者の想いがいたるところにあらわれていて、本当に素晴らしく・・・.




イメージ 1








イメージ 2






イメージ 5






イメージ 3






イメージ 4






イメージ 6








イメージ 7








イメージ 8







イメージ 9







イメージ 10






イメージ 11






イメージ 12






イメージ 13





イメージ 15







イメージ 14






イメージ 16






イメージ 18







生涯、記憶に残る 建築の経験をした.


今夏の建築の旅は僕の家族も同行.
(弁明、もちろん僕の勝手な独断ばかりじゃなく、道後温泉で展示されている浅田さんの作品展はみんなが見に行きたいと希望有り―――)




この日の同行は急きょ決まったので、宿なし、テントで一泊・・・。


家族旅行という名を借りた建築巡礼はつづく。。。


(今回は3日間で11の建築を巡礼してきました.自己中な俺でごめんよ.)





イメージ 17