ネットニュースの速報で 水際対策をG7並みに緩和の方向との報道がありましたね


そうだよ もともと水際対策とは国内に疫病を入り込ませないためのものだから もう蔓延してる状態では意味がないんだよ




海外旅行保険は クレジットカードも複数所持していますが 海外旅行に行く時は 必ず加入していきます(楽天もカードに付帯している保険の内容が変わって役に立たなくなったとか…)


2017年にWDWに久しぶりに海外旅行した時に早速お世話になりました


それ以来 旅に出るときは 損保ジャパンのoffにしてました




今回は コロナで足止めになることを想定して保険に加入する必要があります


現地で24時間 日本語でサポート…などは どの保険を見ても だいたい同じです


なので

今回のポイントは キャンセル保険ですね



コロナにかかるか濃厚接触者になってしまって出発できなくなった時に保険が効くか


オプションでつけられるのは


東京海上日動火災

ジェイアイ傷害火災 たびほ

ソニー損保


などが見つかりました


ソニー損保は調べると海外旅行保険はジェイアイ傷害火災に業務委託しているみたいで 海外で困ったときは たびほの窓口で聞いてね!と書かれていて内容も金額も全くたびほと同じなので この2つは同じものと思います


東京海上日動火災は ネットで契約しようと試みるのですが HPがわかりにくくてオンラインで手続きできそうにないのです…なぜか


直接は無理ぽいので どこか代理店を経由して契約しなければなりません…




ならば たびほか…と思ったのですが 口コミを見ると 良いものと同じくらい最悪なものがあり 契約に二の足を踏んでしまいます…




ホテルもいくらキャンセル無料と言っても 流石に直前になるとキャンセルできません


ホテル代が約55万 飛行機がおそらく変更可払い戻し不可で33万なので補償額が90万くらい必要です(特典航空券は1人3000マイルでキャンセルできる)


あぁ…足りないかもしれない(T_T)他にも あれこれ予約したので


3人で最高額の30万に加入しないといけない

これは3人で じゃなくて1人で30万ですよね?




いつも加入する損保のoffは 今まで1万を超えたことはありませんでしたが コロナもキャンセルもカバーするとなると このくらいは妥当な額かも…と思います


キャンセルも 実はいろいろと条件もあるので入れば安心かと言うと…よく約款を読み込む必要はありそうです


航空機遅延は オプションでも毎回必ず入ります!

今回 1万しか補償がないですが(2017年の時は1人2万で6万おりました 損保のoffです どこも補償額が下がってるかな?)


損保ジャパンは45日前からで まだ早いのですが たびほは既に加入できます…が まだ今ならかかっても治せると思うので焦る必要はない?


水際対策の緩和が本当にあるか…を少し待つか 待っても出発前にコロナにかかる危険性は変わらないから 一刻も早く加入するか…どっち?


みんな どんな保険で備えているのかな…