管内視察の最後の目的地は日高医療センターです。

 

 耐震検査で耐震性が不足していることが判明し、昨年度に「日高医療センターあり方検討委員会」による議論が始まり、入院機能雄の廃止などを含めた提案がなされました。その後の議論の中で、入院機能を縮小したうえで存続させるなどの修正を盛り込まれた整備計画が発表されました。

 この議論の中で、私も地域の開業医の方々、病院のスタッフの方々等からお話をお聞きし、整備計画につて議論を行うだけでなく、様々な提案も行ってきましたが、副院長からお話をお聞きすることができなかったので、大変ありがたい機会を得ることができました。

 

 

  お話は日高町立日高病院が設立された時にさかのぼり、その時から病院の隆盛期を迎え、環境が変わる中で医師が減っていくとともに、病院経営と医師の労働環境が悪化していく様を、初めから勤務されてきた副院長の実体験と共に詳細に説明をいただきました。

 

 

 一度に数人の医師がやめられた時には、救急医療機能を日高医療センターで廃止することがなければ、副院長もやめざるを得ないと思ったといいます。

 

 

 現状でも応援の医師が来ていただけるので何とか維持はできているのの、医師は風邪もひけない状況であるのです。

 

 地域の慰労を守っていくためにはこの医師不足を解消することが最大の懸案であること。外来診療・入院治療・人間ドッグ・透析治療の4機能を2人の内科医師(所属は院長を含めて3名ですが、院長が体調不良で休養中)で行うことは医師の負担が大きすぎる上に、医療レベルの低下の恐れがあるために、機能を絞ることを検討するべきであると述べられました。

 

 私は議会の提案の中で、透析機能を豊岡病院に移転する事を提案しましたし、人間ドッグの廃止も仕方がないものと思っております。私たちも病院についてより深く理解し、現場で必死に医療に取り組んでいただいている医師に寄り添って、支え合うことが必要だと思います。無理難題をつきつけて医師を追い込むようなことがあってはならないと思います。

 

 最後に私から副院長に「私たちも医師の皆さんを支援したいと思っています。」とお話しすると副院長から「よろしくお願いします。」とこころからの言葉を受けて感じるものがありました。

 

 私も医師の確保の為に活動したいと思いますが、私一人の力では足りません。市民の皆様にも但馬で勤務しても良いといわれる医師の方がおられたら組合までご紹介いただければ幸いです。