先週に引き続き前庭の掃除だけで、時間が経ちました。

 

  先週は、掃除の後、職員の山田さんから、「ドーム菊」の株分けの

  手順をレクチャーして頂きました。

 

 

  2月末頃までには、株分けのお手伝いが出来そうです。

 

 

  セルボックスに、株分け

  9cmのポット植え

  その後、鉢を2回ほど変えて,定植します。

 

  毎年 綺麗にドーム状に育てるのに、適切な時期・適切な管理が

  必要です。

  水やりも 苗の内はすこ~し(乳児には、重湯から)

       成長するとたっ~ぷり(成人には、栄養を)

  これは山田さんの、ユーモアある言です。

  

 

 

 

 

 

 昨年の 我が家の「わたがし」です。

 

 

 

 

 

 

 

       「木瓜・ぼけ」          「百日紅・さるすべり」

         

     

     

  「木瓜」の木には、蕾がほころんでます。

   春は名のみとはいえ、早春の足音は、着実に聞こえてきてます。

 

  「木瓜」は、実が瓜に似ていて、木に瓜がなったようにみえることから、

  この名がつけられました。

  200を超える品種が栽培され、香りのよい果実を使って、果実酒やジャムが

  作れます。

   

  「百日紅」は、種がはじけて、夏に咲く準備です。

 

  「百日紅」は、新梢を伸ばしながら枝先に花芽を作り、夏から秋にかけて

   次々と開花します。

 

  私は、花より「さるすべり」と言われるくらいの、すべすべした木肌でしか、 

  名前が分かりません。