静岡県旅行(山梨県も入っています)。

無事帰ってきました。



最後の観光は 冨士スバルラインを通って5合目まで行きました。



数年前に行ったのは夏。



頂上に行くにつれて大渋滞で、Uターンして帰る羽目に。



でも ここはその数年前にも、子供の時にも何回も来ているから 4〜5回目になります。




やはり富士山と言えば 5合目ですよね。



いつも夏だったので12月の富士山は初めてで新鮮でした。





大沢駐車場。


標高2020メートルあります。




駿河湾から



南アルプス連峰。



北アルプス連峰と八ヶ岳連峰が見えました。




曇り空で、お日様は見えなかったのに 山は凄く綺麗に見えました。





冨士スバルライン5合目に到着しました。






富士山小御嶽神社に参拝しました。





こちらに参拝したのは初めてです。

縁結び、健康長寿などのご利益が得られるそうです。





神社右手に展望台があり、山中湖を望めます。





振り返ると富士山。


今年は雪の積もり具合はどうなのかなー?


案外 少なく感じます。  






夫は ここで山支度をして 富士山に登頂しました。



山小屋で一泊したそうですが


富士山を見て、 しんどかったなー と言っていました。








ログハウス調の店内ではお土産など販売。


年末ジャンボ宝くじも売っていて 外国人観光客は買わないだろうと思い 3枚づつ買いました。


今日は 一粒万倍日だとか…。


当たると良いなー。







ここで 名物の 富士山めろんぱんをいただきました。


外はカリッとして中はフワフワ。

美味しかったです。


12月に来て良かったなーと思いました。

(混んでないので)







ここは 吉田口登山道のはじまり。


富士山に4つある登山道の中で最も登山者数が多いルートだとか。


でも この季節は閉鎖されていました。

(結構 頑丈にしてあります)






話に聞いてはいましたが 外国人観光客が多かったですね。


みんな富士山…好きなんですね。





山から降りたらランチタイム。



前に来た時 暑い時に 熱々のほうとうを汗をかきながら食べた事を思い出し


行ってみました。



雲のような白いドーム型の建物が特徴の ほうとう不動 東恋路店。


しかしお店は閉店していて  同じ系列の河口湖南店に行くよう張り紙がしてあったので行きました。







こちらが ほうとう鍋です。


太い平打ち麺が特徴で甲州の郷土料理。

味噌仕立てのスープに野菜等がたっぷり入っています。

かぼちゃが入っているのも特徴の一つです。


とても美味しかったです。


身体が冷えていたので とても温まりました。






この後は 新冨士インターから新東名で帰りました。


ずっと曇りでしたが 富士山は🗻ずっと見えていたので良かった!!




今度来る時は 多分 キャンプ🏕️だと思っています。