日本一前向き社長・経営者の日常(ストリートライブから学んだ経営) -3ページ目

日本一前向き社長・経営者の日常(ストリートライブから学んだ経営)

起業4年で都内8店舗にまで成長した不動産会社「マエムキ」の代表です。ストリートミュージシャンから歌手になり歌手からサラリーマンになり、サラリーマンから経営者になりました。読者の方がこのブログに出会えてよかったと感じて頂ければ嬉しいです。

起業4年で直営店、8店舗まで成長した
不動産会社マエムキの代表 菱田貴文です

このブログは、僕が会社経営をしている上で、
成功した事や、失敗した事など、実体験を元に書いています。リアルです

中小企業の経営者、各部署の責任者の方、人間関係や、リーダー育成、社員教育など、会社の基盤となる[人]で悩みがある方に読んで頂きたいと思ってます。

人が変われば会社が変わります。

リーダーは部下のタイプを知る事が大切です。

タイプは沢山あると思われがちですが
僕はタイプは二つしかないと思っています。

ポジティブなタイプと
ネガティヴなタイプです。

難しいのはネガティヴな方です。

こんな方、周りにいませんか?

○ 遅刻をしてくる
○仕事に覇気がない
○何かあれば上司の愚痴を言う
○口癖が疲れた、眠い、面倒臭い
○成績が悪くても気にしていない
○上司から注意されたらふてくされる

こういうネガティヴなタイプは
裏を返すとこんな方が多いです。

○今までに大きな目標を達成した事がない
○今まで、頑張りを誰かに認められずらい環境にいた
○誰かに認められた経験がない 
○本当は誰かに認めて欲しいと思っている


本人が思っている事と、行動が真逆ですよね?
 だから、こういう部下を持つと本当に苦労します。

ある方が、こんな事を言って居ました。

幸福とは

考える事、言う事、する事が調和する時である。


確かに成功されてる方を見ると、この3つが調和してる方が多い気がします。

話を戻して

では、苦労する部下を見捨てるんでしょうか?
僕は違うと思います。

本人も苦しんでいます。

まずは、そこを忘れないで下さい。

そして人にはみんな、必ず長所があります。
その長所を見つけてあげて下さい。
そして、本人にも気づかせてあげて下さい。
 
こういうネガティヴなタイプは変わる事が出来た時に、今までにない力を発揮する人もいます。

まずは、長所を見つけてあげて、
しっかり話し合って、もっと、その人のことを観察して、知ってください。

そして、次に目標を示して下さい。

なんでもいいです。
例えば、今月は売り上げを10パーセント伸ばす。 
契約本数を3本増やす。
体重を3キロ減らす。
彼女にプロポーズする。

{F15F50F0-87F8-40B4-B643-51066F6ED47C}

※余談ですが、そんな話から一年で10キロ以上体重を落とした僕と、うちの取締役です★


仕事内だけに限らず
本人が楽しい!やりたい!
頑張りたい!と思える目標を一緒に考えてください。
 
そして、

達成した時には一緒に喜んで、褒めてあげて下さい。
その達成に対して、認めてあげて下さい。

そしたら、また
もっと高い目標を一緒に考えて下さい。

そうすると、少しづつポジティブ思考になります。
僕も実際、そういう人をたくさん見ています。


{BFD193E7-3A20-4DAF-B97B-4BCC9A281A7B}

※マイケルジョーダン

その本人からしたら
今までとは違う上司に出会えた喜びや、
常に楽しい目標を追うことで、ネガティヴになる暇がなくなります。

人がマイナスの、発言やマイナスの行動をする時には必ず、裏の気持ちがあります。

特に嘘が多い、愚痴が多い人は
自分の存在を知って欲しい、周りから認められたい
という、気持ちが強い人が多いです。

しかし
そのマイナス発言やマイナスの行動だけを、受けとめて、指導しても、その人の本質は変わりません。

ネガティヴな発言やネガティヴな行動をしている人は必ず、過去や、今に苦しんでいます。
そこも踏まえて、今までとは違う上司になる事が大切だと思います。今までとは違う上司と思われる為の努力もして下さい。

人には必ず長所がある。
その長所にまずは気づいてあげる事
そして、伸ばしてあげる事
そんな信念が教える側にもないと、僕はその本人には伝わらないと思っています。

部下は上司を選べません。


{9474F972-F65A-4983-83E2-3438DA5F0D1C}

ビートたけしさんがこんな事を言っていました。

自分の為に死んでくれる人間が何人いるよりも
そいつの為なら命を懸けられるって友達がいる方が人間としては幸せだと思う。

僕はいつも、思うんですが
会社にいる仲間は、家族や恋人、友達よりも長い時間居る大切な存在です。

会社の仲間で、命を懸けられる人は何人居ますか?
僕はたくさん居ます。 もしかしたら、友達より多いかもしれません。

僕は、元々歌手活動していた際
自分が上手くいかない原因や不幸が起こる原因を
周りの人や、会社のせいにしてました。

でも、サラリーマンになり
自分が上手くいかない原因や不幸が起こる原因を
全て自分が引き起こした事実だと本気で思えるようになりました。

そこから、周りへの不満に力をいれていた自分が
自分への不安や、自分への不満に変わりました。
だから、その不安を無くすために、結果を出そう!成長しよう!という気持ちに切り替わりました。  


あの時の失敗がなければ、今の僕は居ません(>_<)


皆様も、せっかく出会った部下が少しでも変わる可能性があるなら全力を注いで見て下さい!

その為にはタイプを知る事が大切です★

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
引き続き、よろしくお願いします★