余裕ができたら始めよう(私に) | いきなりプライベート100%からの投稿

いきなりプライベート100%からの投稿

2014年2月

インフルエンザだと思って病院へ行くと、皮膚科の受診を勧められました。

皮膚科で大学病院への紹介状を受け取り、診断されたのは「皮膚筋炎」

2017年10月、そんな私も念願の出産。

ダーリン(とーたん)と娘(キューちゃん)と3人家族の記録です。

キューちゃんがやる気なら仕方ない(´ε` )

と若干しぶしぶ始めたトイトレの進捗状況。←

幼稚園はまだ先だから焦る必要が無いので

とりあえず

【授乳ノート】というアプリで排泄の時間を記録していく事にしました。

キューちゃんが「出たよ」って教えてくれた時の記録だけしています。

記録できてる時=キューちゃんも私も余裕がある時だと思うので

まずは朝8時と夜8時に誘ってみようかな~という感じ。

もうおしっこの出る感覚は分かるみたいで教えてくれるんですが

問題は…まだ感覚が狭い!

1時間に1回畑から帰ってトイレに行くの大変やな(;・ω・)


タイミングが来たらいつでもスタートできるように

補助便座は買ってきました♪

西松屋さんでプーさんのやつ(●´ω`●)


これ600円ぐらいだったかな?

選んだポイントは作りがシンプルな事!!

自分で乗り降り出来るものや

オモチャがついてて座りやすそうなものなど沢山あったんだけど

これは割と普通のトイレに似ていると思うので選びました。

これで嫌がるようなら無理に進めないつもりです(●´∀`●)∩