軽井沢から静岡に移転した、静岡蒸留所。
事前に見学ツアーを予約して行ってきました。
 
静岡駅からバスで約1時間。歩いて10分強。。。これさ、雨なら絶対に来たくない。
ツアー料金は一人1000円。けど、人気なので予約は必須です。この料金は純粋な「見学」だけで、試飲などは含まれていません。

狭い工場ですが、配置がコンパクトになっていて、まだ4年目とのことでとっても綺麗。

木のぬくもりある、素敵な工場でした。

麦芽の粉砕について、発酵、熟成などをガイドさんが一緒にまわりながら教えてくれるのですが、最後の貯蔵庫は圧巻。

ここは地下などではなく、光が降り注ぐ貯蔵庫で3年位熟成させるようですが、香りもとても素晴らしい。

ツアー参加者は、最後に有料試飲を試すことができます。

折角来たのでこの蒸留所で作られた、「英国産麦芽」と「国産麦芽」、蒸留器も「軽井沢蒸留器」と「薪直火蒸留器」で作った合計4種を飲み比べてみました。(1種類各400円)

 
初めは軽井沢蒸留器の方が好みかなぁと思ったけど、持参したチョコレートを食べてから味わってみたら薪直火の方が合うように感じられ、、、この蒸留所で作られ5000本限定で販売された、プレミアムと言われる「プロローグK」も500円で試飲が可能です。
少々ピートがきいているので好みが分かれると思いますけど、
 
最終的には他のアイルランドの年代物のウイスキーと飲み比べたら、やっぱり年代物のウイスキーは美味しいね。

という結論に( *´艸`)

ウイスキーの世界って、広いですね~。

ガイアフロー静岡蒸留所その他 / 古庄)
昼総合点★★★☆☆ 3.5