福生院の次に名古屋東照宮を参拝しました。

歩いて10分です。
 
名古屋東照宮は名古屋城初代城主、
徳川義直により徳川家康逝去後3年後の
1619年に城郭内三の丸に創建されました。
2018年は創建400年にあたります。
 
 
 
本殿。
もともとの本殿は日光に準じて、
権現造の国宝に指定されていましたが、
戦災により烏有に帰しました。
現在の本殿は、1651年に建立された
義直公正室春姫の霊廟を
1954年に建中寺より移設したものです。
 
末社の福神社。
天海僧正が彫刻した恵比寿と大黒天の尊像を
名古屋開府にあたり、
徳川義直公に賜りました。
名古屋東照宮を建立にあたり、
相殿に祀ることになりました。
 
 
御朱印は東照宮と福神社で見開きです。
御創建400年記念の印があります。
 
こちらのクリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村