たまにデパートで手土産探しをしてる。

やっぱり自分で食べて美味しいと思ったものならおすすめしやすいウインク

 

今回は京都高島屋に寄ったついでに京漬物を。

 

京都なり田

1804年に創業で上賀茂の伝統漬物「すぐき」を作り続けているお店。

正式な店名は「御すぐき處京都なり田」で、昔ながらの正統な製法ですぐきを作りあげていることを明確にしたいと名づけたそう。

すぐき漬は、千枚漬、しば漬と並ぶ京都三大漬物の1つ。

 

今回は数量限定のしば漬けに。

 

無添加の大原紫葉

なり田はすぐきが有名やけど、しば漬けは定番の京漬物。


 

国産の茄子、京都大原産の赤紫蘇(あかしそ)、塩のみ。

醗酵による深い酸味と赤紫蘇の風味があるらしい。

 

しっとり!

素材の味と食感そのままて感じ。

塩味が強くないのがいい◎

 

京都人の旦那は漬物好きやけど、

私は好んで食べないんよね笑💦

でも、しば漬け唯一好きな漬物。

 

京漬物は手土産で喜ばれるし、

まだ知らない美味しい漬物がありそう!

 

京漬物調べたら老舗がたくさんあってびっくり!

少しずつ試してお気に入りを見つけたいグラサン

 

なり田のすぐきは冬に新漬が出るみたい。

ちょっと気になる気づき

 

余談ですが・・・

タイスイーツ買った時のニワトリ柄の器が漬物入れにちょうどいい笑🐓

 

卸店とかマーケットにもニワトリ柄あったな~