先日、タイの有名なお祭りのひとつ、ロイクラトンをしました
今年は11月8日が満月の夜
皆既月食と同じ日ということで月も見れたらな~という期待もあり笑
場所はプロンポン駅すぐの公園で
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【情報】
店名:
ベーンチャシリ公園(プロンポン駅すぐ)
住所:
Sukhumvit Road, Khlong Tan, Khlong Toei, Bangkok 10110
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ロイクラトンとは?
水の祭りとも言われています。
クラトン(灯籠)をロイ(川に流す)という古くからの風習。河川の水位がもっとも高く、旧暦12月(現在の10月か11月)の満月の夜に、川岸に集まって川の女神へ感謝の気持ちを捧げます。バナナの幹や葉などでつくった灯籠の上に、ロウソクと線香を立てて川に流したのが始まりだそう。
当日の駅周辺の様子
17:30くらいに行ったら既に人が多く賑わってました笑
クラトン販売店がたくさん並んでいるので、好きなクラトンをここで買えます
屋台もまぎれてます笑
クラトンの値段の目安は、
大サイズ 100THB
中サイズ 80THB
小サイズ 60THB
店の後ろでクラトンを作ってくれてる方がたくさんいました
伝統的な花もありますが、最終的にはやはりゴミになってしまうので、最近ではパンやお菓子で作ったクラトンも販売されていました
これなら、魚のエサになるのでエコですね
でも・・・初めてやったんで・・・
伝統的な花を買いました
暗くなってからがキレイ!
いつでも流せるスタンバイしてて暗くなるのを待っていました笑
18:00頃はまだ明るかったです
それでもたくさん流れていると綺麗でした
18:30くらいになると暗くなってきました
人も増えて、クラトンが増えるのでさらにキレイでした
意外と風もあって、そっと池に浮かせても自然に流れていきました
余韻にひたってから公園を出ました笑
薄っすら?皆既月食?
公園周辺は高層ビルが多くて月が見えにくかったんで、あきらめてましたが、帰宅方向に歩いていたらふと見えました
ほぼ黄色になってますが笑
ほんのり赤い???
初のロイクラトンもできて、
月もギリ見れて、充実した時間でした