先日、旦那が仲良くしている同じ会社のタイ人(Sさん)宅へ遊びにいきました
平均月1回くらい行ってんちゃうかてくらい、
Sさん家族とよくお会いするのでもうすっかり慣れました
実はSさん宅にはマンゴーの木があるんです
そしてマンゴーが旬のこの時期は、数え切れないほどのグリーンマンゴー
奥さんがその木からマンゴーを取って、カットして出してくれたのを食べたら・・・
めっちゃ美味しいやーん
去年どこかで食べた時に、ものすんごく酸っぱかって、あんまり乗り気じゃなかったけど、今回食べたら酸味もほぼなかった
「グリーンマンゴー美味しい!」て言ったら、
「なんぼでもあげるよ~」て言ってくれて、
こんなにたくさんもらいました笑
旦那は相変わらずタイのものをあまり食べないので、私1人で食べるんですが・・・笑
1人いける!?と思ったら、
余裕で1個食べれました
グリーンマンゴーは皮が硬いので、
ピーラーで皮を剥きました
こんなんに笑
そのあと、適当にカットしました
1回やっただけやけど、
毎回カット面倒やなと思って(性格出る笑)
次は一気に2個カットしました笑
ちなみに2個はこの量です
食べ方はいろいろ
●そのまま食べる
●砂糖+塩+唐辛子を混ぜたものに付けて食べる
●塩に付けて食べる
~そのまま食べる~
サクサク?ポリポリ?みたいな笑
リンゴより硬くて果汁はない感じ?
甘くなく、サッパリしてます
~砂糖+塩+唐辛子を混ぜたものに付けて食べる~
「プリックルア(確かこんな名前やったはず笑)」ていうそうです
市場やトップスマーケットなどの現地スーパーでフルーツを買うと、この砂糖+塩+唐辛子を混ぜたものが付属でついてきます
タイ人は自宅に唐辛子が常にあるので自分たちで混ぜて作るそうです
私はこんなこともあろうかとこの付属のプリックルアを捨てずに冷蔵庫で保管しています
使い道ができた笑
冷蔵庫かた残しておいたプリックルアを笑
上側のオレンジ色は砂糖多め
下側の茶色は唐辛子多め
早速グリーンマンゴーに付けてたべました
砂糖多めは甘味が加わるので食べやすい
唐辛子多めは意外にもほんのり甘味が増す感じ
最終的には、両方混ぜてました~笑
~塩に付けて食べる~
Sさんは塩に付けて食べるのがおすすめとのこと
やってみたら、これも美味しかった!
唐辛子がない分、ピリッと感がなくて、ほんのり甘味と塩気が出る感じ
約1年住んで、
タイ料理も色々食べて辛さにも慣れつつあり、タイの食にも慣れてきたのかなと思いました
グリーンマンゴーがこんなに美味しいなんて
きっと1年前には思わんかったかも笑
マンゴーは4月が旬なので、黄色の甘いとろけるマンゴーも美味しいですが、せっかく旬でたくさん出回っているのでグリーンマンゴーも食べてみると良いと思います
マンゴーのタイスイーツ「カオニャオマムアン」
好きなタイスイーツのひとつです
トンローの有名なマンゴー専門店メーワリ―のカオニャオマムアンは美味しかったです
バンコクのマンゴ有名店
旅行ガイドブックに掲載されている、
バンコクの有名マンゴー専門店3店をまわるのも良いかも
●メーワリー(トンロー)
●マンゴタンゴ(サイアム)
※マンゴタンゴのマンゴースイーツは未だ食べてない笑・・・
●メイクミー・マンゴ(サイアム・王宮)
マヨンチットに続き、マンゴー食べまくらないと笑
「なんぼでもあげる」て言ってたし、また追加でグリーンマンゴーもらおう笑