以前から、旦那の会社のタイ人の奥さんに、

「タイ料理を教えてほしい」と言っていました爆  笑

 

そしてこの日の夜に実現しました拍手

 

 

昼間は遊んで、夕方から料理教室ナイフとフォーク

キッチンで奥さんにソムタム作りを教えてもらったおねがい飛び出すハート

 

詳細ははしょりますが笑

 

完成品がこちらOK

具材は既にカット済だったので、材料を叩いて作りましたニヤリ

 

他にもタイ料理を作ってくれましたおねがい

 

後日、「自分の家でもソムタム作りたいから、道具をどこで買えるか教えてほしい」と聞いたら、材料と一緒に道具を買ってきてくれましたキョロキョロびっくりマーク

 

ソムタム作りに必要なもの

作る前に、準備物の確認が大事ですよねグラサン

 

●クロック&サーク

ソムタム作るの必須道具びっくりマーク

クロック(ครก:鉢臼)とサーク(สาก:棒)

 

ここに材料を入れて、「潰す・叩く・混ぜる」をしながら作っていきます上差し

 

●ソムタムの材料

カイケムが入ってたので、

ソムタムカイケムになりますね笑

 

基本のソムタムの材料:

青パパイヤ、人参、トマト、レンズ豆、にんにく、タイのレモン、唐辛子、ピーナッツ

 

オプション材料:

カイケム(アヒルの卵の塩漬けゆで卵)

 

基本ソムタム+オプションでいろんなソムタムが作れますグッ

 

調味料は3つ!

意外にも調味料は3つだけというびっくり

 

・ナンプラー

・パームシュガー(茶色の練り状砂糖)

・味の素

 

味の素爆  笑びっくりマーク

これがないと美味しくならんらしい笑

すごいやん、味の素笑い泣き

 

パパイヤ専用ピーラーがおすすめ

タイ人の奥様は包丁でパパイヤを薄くカットできるんで必要ないですが、ペーペーの私がマネしてみたら、えらい無惨な姿のパパイヤに笑・・・

 

そこで、テスコで専用ピーラー買いました笑い泣き

 

119THB(約404円)

 

めっちゃ楽にカットできました笑

 

練習して包丁でできるようになろう笑

 

ちなみに・・・

日本で同じピーラー買うとしたら・・・

 

約1200円びっくりマーク

3倍くらい高い笑い泣きびっくりマーク

 

パパイヤ以外にもスライスできるし、

タイで買うのがおすすめですニヤリ飛び出すハート

 

余談の話・・・

今回は道具をもらってんですが、ネットで検索したら日本のサイトが出てきました笑(当たり前か笑)

 

日本で同じようなクロックとサークを買おうと思ったら・・・こんなに高いらしい笑

 

タイでクロックとサークはどこで買える?

家政婦さんに聞いたら、タラート、Big C、テスコロータスで買えるとのこと。

バンコクのスーパーで見かけたことないような気もしますが・・・キョロキョロ

 

タラートはお手頃で買えるみたいですが、

若干汚いかもて家政婦さんが言ってました笑

 

クロックには種類があるそうですOK

 

ソムタム用は、

木の素材で軽いもの。

 

にんにくや唐辛子など潰す用は、

石でめっちゃ重くて割と小さいもの。

 

上の写真で言うと、

潰す用は「クロックヒン」になります上差し

 

実はクロックヒンも奥さんが持ってたもの使ってみたら、めっちゃ簡単に、にんにくと唐辛子が潰せたので、これも買いたいと思っています爆  笑

 

クロックのサイズ

家政婦さんに聞いたら、8นิว(ニウ)か9นิว(ニウ)がタイの家庭で使われているサイズみたいですウインク

 

日本はcmですが、タイはนิว(ニウ)という長さの単位があるみたいですびっくり

 

ネットで調べたら、

1นิว(1ニウ)=約2cmぽいですウインク

 

携帯で教えてくれましたチョキ

 

このサイズの意味は、

8นิว=直径約16cm

9นิว=直径約18cm

 

私がもらったクロックに「8」てマジックで書かれてたので、8นิวだと思います笑

 

個人的にはちょうど良いサイズですウインク飛び出すハート

 

 

さぁ、準備ができたので、

いよいよ自宅でソムタムを作ってみますグラサンびっくりマーク