先日、ものもらいが出来てコンタクトの使用不可になり、2週間メガネ生活していました。
その時に気づいたのが、メガネのレンズが傷だらけで、逆に見にくいという笑
振り返れば、10年ほど同じメガネ使ってた
そこで新しいメガネを買うことを決めました
普段はコンタクトなので、夜にコンタクト外した時しかメガネを使いません。
安くていいしブルーライトカットもいらん笑
軽くて顔に合ったものならこだわりなし
ちょうど、ターミナル21に行っていた時、
999THBのセールしてるメガネ屋さんを見つけたので見てみました
LOOKというお店みたいです。
結構いい感じやーん
日本のJINSとかそんな雰囲気でした
試着してみたら
良いいのがあったんで買うことに笑
購入までの流れ
日本とほとんど同じ流れでした
①フレーム選ぶ
スタッフの方が自分の顔の形に合うものをアドバイスしてくれました
②裸眼の状態で10分過ごす
コンタクト液とケースをもらってその場でコンタクトを外しました。
手を洗って外したかったので、「トイレに行ってコンタクトを外したい」と伝えて、トイレで外してきました。
何も言わなかったら、店舗でウエットシートで手を拭くだけです笑
衛生的に不安なので「トイレで外したい」と言ったほうが良いです
②レンズの度数合わせ
裸眼で10分くらいしたら、気球がぼやけるやつ(名前わからん笑)と視力検査をします。
よく眼科でやるこれです。
タイの視力検査はCみたいな穴あきではなく、数字が横に並んでます。
指示された列の数字を左から右に言う感じ。
英語が通じる店舗なら英語でOKです。
そのあとにレンズ調整です。
私は事前にコンタクトの度数を伝えました。
そしたらそれを基準に加減してくれたのでスムーズやと思います
④レンズ度数の確認
レンズを数枚はめ込みできるメガネをかけて、
スタッフの方がレンズを入れ替えして度数調整してくれます
周囲の文字を見たり、近くを歩いてみたりして、
自分で度数の加減を確認します。
私はあまりきつい度数だと頭が痛くなったり目が疲れるので、少し弱めが良かったので、それも相談しました。
⑤レンズ選び
度数が決まったら、レンズを選びます。
全レンズUVカットだったので良かった
私は何もこだわりがないので、ノーマルレンズにしました。
他にはプラス料金でブルーライトカットなど好きなもの選べるそう
10種類くらいレンズあった気がする笑
⑥20分待って完成
レンズも決まったら、フレームに合わせて入れてくれます。
約20分ほどでメガネが完成しました
ケースがデカいな笑
この日はコンタクトをせずにメガネで過ごしたほうがいいと言われたので、完成したメガネをかけて帰りました
裸眼やメガネやコンタクトを短時間で付け替えしたので、めまいみたいにフラッとするそうです。
⑦最終調整
私は出来上がったレンズをその場でかけて、スタッフの方にみてもらいました。
そしたら、下向いた時に落ちにくいように、耳に当たる部分をぎゅっ!と力を入れて曲げた
えっ手で曲げた
びっくりしたけど、日本でも自由自在に曲がるメガネあったなと笑
突然曲げたから焦りました笑
よく分からんけど、このイスは映えスポット笑?
外国でメガネ買うなんて思ってもいませんでしたが、
意外に日本と同じで普通に買えました笑
ただ、接客が全部英語かタイ語てだけでした
若干デカいけど、コンタクト外した時しか基本的にメガネ使わんし、まぁいいかと思ってます
良い経験になりました笑