せっかくタイに住んでるので、

タイの生活に馴染めるように、

ローカルスーパーに行っています。

 

個人的な考えですが、

国ごとに生活習慣や文化があるので

違いがあって当たり前だと思ってます。

 

日本で育ったから

日本の生活が基準で、

タイで育ったとしたら

タイの生活が普通になります。

 

タイに住んでいながら、

日本のものが手に入るのはありがたいです。

でも、タイにもいいものあるはず上差し

 

どちらが良い悪いの判断をするのではなく、

その国や土地の良いものに触れて、

日本の良さ、タイの良さなど感じれたらなとニコニコ

 

今のところ、

身近なタイ人のお友達?は家政婦さんです笑

気になったことを色々質問攻めしてます笑

 

人柄が良い家政婦さんで、

丁寧に教えてくれるので助かりますおねがい

 

そこで、

タイと日本の違いも含めて、

日常のちょっとした勘違いを紹介します笑

 

まず1つ目は、

タイの野菜で勘違いしたものです笑

 

タイの野菜~玉ねぎ~

グルメマーケットで買ったタイの野菜。

これ、どう見ても「ネギ」ですよね笑?

36THB(約122円)

 

スーパーから帰ったら家政婦さんがいたので、

 

「これ買ったよ」って見せたら、

「タイの野菜ね、日本のは小さいもんね」と。

 

ん?小さい?

ネギってどれも長いもんやんか???

 

 

気になったので、

ネットで表記している「string onion」を検索したら

「玉ねぎ」でした滝汗

 

普通にネギと思っていたので、

細かく切って味噌汁用に使っていました笑

たしかに・・・

玉ねぎと言われてみれば・・・

 

切ってる時に目がしみたな。

玉ねぎのにおいしたな。

 

と、思い当たることがありました笑

 

ま、味噌汁用でも問題ないので、

このまま使ってますデレデレ

 

ちなみに、

味とにおいは、優しい玉ねぎ風味です笑