タイへの出向が決まった時。
海外生活で何が必要か妄想しました。
パスポート、お金、カード・・・
「海外」というワードから、
必要なものが思い浮かぶものの、
意外にも忘れていたのが、携帯電話
現代は、世界中のどこに行っても
携帯電話がないと何もできません。
私は、旦那に言われるまで、
日本の携帯電話を海外で使えるようにすることを
完全に忘れていました笑
旦那は会社携帯電話の付与がありますが、
私は自力で何とかしないといけませんでした
旦那に聞いたら、「分からへん」のみ
協力しろや~~~
そんなこんなで、
Googleさんを筆頭に自分で調べまくって、
日本の携帯電話をタイで使えるようにしました
私の経験になりますが、
日本出国からタイで携帯電話を使えるまでの、
事前の準備や入国後の携帯事情を書いておきます
ちなみに、携帯はiPhone使ってます。
日本で事前準備するもの
海外で日本の携帯電話を使うため、
事前にやることは2つ。
●SIMフリーの携帯電話
SIMロックされていないスマホのこと。
SIMロックされている状態だと、
docomo、au、softbankなど(←キャリアという)
購入したキャリアのSIMしか通信しませんよ、
というロックがかかっています。
なので、
SIMロックがかかっている携帯電話だと、
他のSIMカードが使えないので、
日本国内の格安SIMカードはもちろん、
タイのSIMカードも使えません。(※)
もし、SIMロックがかかっているなら、
店舗でSIMロックを解除してもらうか、
SIMフリーの携帯電話を新たに購入するか、
この2択ですね
ここ数年の新しいスマホなら、
最初からSIMフリーになってるはず。
私のスマホも最初からSIMフリーでした
●タイのSIMカードを購入する
慣れない土地&タイ語の世界。
隔離明けに、携帯電話の契約は困難だと判断。
とりあえず、最低1ヵ月ほどは、
旅行用のタイのSIMカードで乗り切ることに。
タイはLINEが使えるので、
ネットさえあればLINEでメッセージも電話も可。
調べまくった結果、
Amazonで購入するのが早くて安そうだったので、
日本にいる間にAmazonでSIMカードを購入。
しばらくはタイの電話番号持ってなくても
いけるやろと思ったんですが、一応、
電話番号ありとなしのSIMカードにしました。
実際にAmazonで購入したやつです
いくつか種類がありましたが、
この2種のSIMカードを買いました
タイのキャリアは、
「AIS」「True」「Dtac」が大手です。
AISは日本でいうDoCoMoみたいです。
田舎に行っても電波が良かったり、
通信が速いらしいです。
ということで、AISのSIMカードを購入。
・電話番号付きSIMカード4枚
8日間通信無制限 2枚セット 820円(16日間)
7日間通信無制限 2枚セット 680円(14日間)
・電話機能なしSIMカード1枚
7日間通信無制限 1枚 390円(7日間)
SIMカードのサイズ確認
「3in1」の表示があるSIMカードなら、
3つのサイズに対応してます。
私のiPhoneは1番小さいサイズでした。
スマホの側面をあけて確認するか、
携帯ショップで確認すると良いかも。
SIMカード有効期限に注意
コロナで期限延長されているはずです。
詳細まで見て、記載があるか要確認!
期限切れだと購入しても使えません。
プリペイド式のSIMカードだったので、
現地で期限内にトップアップ(チャージ)したら
継続して使えるっぽいですが、
携帯の契約までの一時的に使う目的だったので
私は使い捨てにしました。
コロナの影響なのか、
5枚合計で約1ヵ月の予定でいたけど、
期間延長されていて、2ヵ月ほど使えました
私の場合は、
空港、隔離ホテル、自宅に
Wi-Fiがあるので5枚でいけました。
(詳しくは後半の余談話も参考に)
タイのSIMカードの使い方
SIMカードとは、
スマホの側面に入れるチップみたいなやつ。
これがないと通信できません。
SIMカードを現地で使うとき、
自分でSIMカードの出し入れ、
設定が必要になります。
●スマホに合わせてSIMを取り出す。
指定サイズに合わせて取り出します。
私のiPhoneは1番小さいサイズ。
※これは使用済のSIMカードです。
●タイSIMカードの設定方法
iPhoneは自動設定なのでめっちゃ簡単。
差し替えるだけでOKです!
私が購入したAISのSIMカードで
実際にやった方法を紹介します。
①Wi-Fiをオフにする
ネットをつなぐため、Wi-Fiはオフにしておく。
②スマホの側面を開ける
専用のSIM用のピン?を
くぼみにぐっと押し込んで開く。
③タイのSIMカードに差し替える
もともと入っていた日本のSIMカードを取り出し、
同じ場所に同じサイズのタイSIMカードを置いて閉じる。
日本のSIMカードはなくさないように保管
④メッセージが届く。
iPhoneは自動設定なので、
差し替えて数分すると、
SIMカードの使用期間のお知らせなど、
AISからメッセージが複数届く。
(英語・中国語の両方くる)
⑤キャリアとネット接続の確認
スマホの左上のキャリアが、
「AIS」に変わっていればOK
インターネットが使えるか確認できたら終了
Wi-Fiオンにして問題ないです。
通常通り使用できます
SIMカードの付属品
説明書、SIM用のピン?が付いています。
iPhoneとandroidの手動設定方法が書いてます。
基本、iPhoneは差し替えだけでOK!
私はiPhoneの付属ピンを持っていきました。
SIMカードに付属のピンは・・・
若干、頼りないかも(?)
おさらい
長々と書きましたが、
今使ってる日本の携帯をタイで使うための、
重要ポイントはこれです。
●SIMフリーの携帯か確認する
●SIMロック状態ならショップで解除する
●タイのSIMカードを事前に購入する
●SIM用のピンがあれば持参する
SIMカード購入時の注意
●SIMカードのサイズを確認する
●SIMカードの有効期限を確認する
日本で事前準備していったので、
隔離明けに焦らなくて良かったです
余談話①SIMカード使うタイミング
いつからSIMカード使ったらいいか?
これも気をつけたほうが良いです。
SIMカードは、
差し替えた日から、カウント始まります
例えば、
8月1日の23時に開通した場合、
8月1日からカウント始まります。
あと1時間で8月2日ですが、
そんなの関係ねぇ、日付勝負です
なので、
私は隔離明け1週間後から使いました。
空港と隔離ホテルでWi-Fi使えるので、
隔離明けまではSIMカード不要です。
今はコロナの関係で、
空港から隔離ホテルまで専用車で直行。
ネットなくても大丈夫です。
隔離明けも、遠くに外出しなければ
自宅のWi-Fiでやっていけます。
SIMカードのタイミングも計算して、
必要枚数購入すると安心です
余談話②どうでもいい話
「おさらい」って、
自分で書きながらウケた笑
今の時代もこれ使う?
参考になれば嬉しいです
現在はAISで契約したので月額支払いです。