肌もカラダもきれいになれるフルーツ
鮮やかなピンク色は、スーパーでも目立ちます
スーパーによって、実が白色以外の種類も売っています。
スーパーフードと言われているドラゴンフルーツ。
どんなフルーツかご紹介します
ドラゴンフルーツ (แก้วมังกร:ケーオマンゴー)とは?
タイ語で、ドラゴンフルーツは「ケーオマンゴー」と言います。
英語ではpitaya(ピタヤ)、漢字では火龍果と言います。
皮が龍のウロコのように見えることから、ドラゴンと言わているそうです。ドラゴンフルーツはサボテンの仲間。低カロリーでヘルシーで、美容や健康に嬉しい栄養がたっぷりのスーパーフード。
メキシコや中南米、東南アジア、中国、イスラエル、オーストラリアなど幅広い地域で栽培されおり、日本でも栽培されています。サボテン科なので寒さに弱いが、育てやすいフルーツだそう。
基本的には中の果肉を生で食べます。
その他、サラダに入れたりジュースにしたりして食べることもあります。
ドラゴンフルーツの種類
種類がいくつかあり、味も異なります。
・ホワイト
鮮やかなピンク色の皮で、中が白色の定番ドラゴンフルーツ。
スーパーでも良く見かけるのはホワイト。
甘味は少なく、サッパリしている。
・レッド
赤色の皮で、中が赤紫色のドラゴンフルーツ。
味はホワイトとあまり変わらい。
抗酸化作用が高い。
・ピンク
鮮やかなピンク色の皮で、中もピンク色のドラゴンフルーツ。
見た目はホワイトと似ているが、甘さはドラゴンフルーツの中で1番甘い。
自然界ではなかった品種で人工交配で誕生したそう。
・イエロー
鮮やかな黄色の皮で、中は半透明のドラゴンフルーツ。
甘さも強く、ジューシー。
あまり出回っていない希少な品種。
見つけたら食べておきたいドラゴンフルーツ。
定番のホワイトドラゴンフルーツを購入
まずは定番から攻めます笑
1個21.5THB(約73円)でした。安い!!!
大きくてずっしりしてます。
ホワイトドラゴンフルーツの味
サクサク食感!
甘さやジューシー感はなく、さっぱり!
個人的には美味しい!
フルーツは甘さが欲しいという人には微妙かも笑
ドラゴンフルーツの食べ方
切って皮を剥くだけ。
皮は手で剥けるので簡単です。
①真ん中を包丁で切ります。
そしたら、ホワイトとご対面
②さらに半分に切ります。
③手で皮を剥きます。
全部終わるとこんな感じです
④食べやすい大きさにカットします。
ドラゴンフルーツの時だけ、
こんなに丁寧ですみません笑
手もベタつかず、簡単です
冷やして食べると良いそうです。
(ただ、冷やし過ぎは味が落ちるそうです)
ドラゴンフルーツの主な栄養素
主な栄養素の効果・効能はこちら
ビタミン、ミネラル豊富!
さすが、スーパーフード
・カリウム
むくみ解消、高血圧予防
・マグネシウム
骨や歯を健康に保つ、高血圧予防、便秘改善、血糖値の上昇を抑える
・カルシウム
骨や歯の成長サポート、イライラ解消、高血圧予防、大腸がん予防、
・ビタミンC
疲労回復、免疫力向上、美肌、アンチエイジング
・ビタミンB1
疲労回復、自律神経を整える、消化液の分泌促進
・ビタミンB2
生活習慣病予防、ダイエット効果(糖質や脂質の代謝)、肌荒れ予防、成長促進
・ビタミンB3
二日酔い防止、皮膚や粘膜を健康に保つ、冷え改善、脂質代謝の改善
・リン
新陳代謝を高める、アルツハイマー予防、美肌、解毒効果
・食物繊維
便秘予防、コレステロール値の低下、生活習慣病予防、肥満予防
・葉酸
貧血予防、生理不順・PMS改善、妊活、ストレス緩和、白髪予防、動脈硬化予防
こんなにスゴイ栄養があるとは!!!
低カロリーも嬉しい
スーパーで即買いですね
美容と健康のためにも取り入れていきたいです