タイには、スイーツがたくさんあります![]()
フルーツのスイーツ。
紅茶のスイーツ。
フォトジェニックなスイーツ。
流行を取り入れたスイーツ。
洋菓子スイーツ。

スイーツ好きには気になるものばかり![]()
そして、もう1つ気になるのが、
ローカル定番の伝統スイーツ!!
タイに来たなら、
伝統的なスイーツも試したい![]()
ということで、
早速、1つ試しました!
今回食べたスイーツと、
タイの伝統スイーツをご紹介![]()
カノム・ブアン(ขนมเบื้อง)を食べました
今回食べたのは、タイ版クレープのカノム・ブアン

手のひらサイズ。
薄さはクレープと似ていますが、
生地はクレープより硬く、せんべいより柔らかい。

今回食べたのは、おかず系に近いやつ。
甘いクリームと塩味が聞いた具が入ってます。
意外と美味しい!
甘辛ミックスで、なんか止まらん笑!
サイズ小さいのがいい!
入れ方は、袋にバサッとおおざっぱです笑
ローカル感ある笑

2枚固まってたり、
中のクリームはみ出てたりします笑
そんなの気にしない笑
タイのローカル定番!伝統スイーツの種類
日本の伝統的なスイーツは、和菓子ですかね。
大福・最中・どら焼き・わらび餅・せんべい・饅頭などが思い浮かびます。
タイの伝統的なスイーツは、自然素材を取り入れているそう。
特にココナッツが多いようです。
代表的な伝統スイーツはこちら![]()
●カオニャオ・マムアン(ข้าวเหนียวมะม่วง)
タイ版おはぎ
カットマンゴーとココナッツミルクミルクをからめたもち米を合わせたスイーツ。
マンゴーのジューシーさとココナッツミルクの甘さがマッチ。
今ではレストランでも出されるようです。
●カノム・クロック(ขนมครก)
タイ風甘いたこ焼き。
ココナッツミルクと砂糖を入れて混ぜた生地を使用しています。
たこ焼き器のような機械で片面焼きをして、2つを重ねたもの。
日本のたこ焼き同様、外カリッ、中とろっ。
味はココナッツミルク。
●サンカヤー・ファクト―ン(สังขยาฟักทอง)
かぼちゃ丸ごと、かぼちゃプリン。
かぼちゃの種をくり抜いて、そこにココナッツミルク入りのカスタードを流し込んで蒸します。
そのあと冷やして固めると、かぼちゃプリンに。
甘さ控えめで、しっとりコクのあるスイーツ。
●カノム・ブアン(ขนมเบื้อง)

タイ版クレープで手のひらサイズ。
鉄板の上で生地をのばして丸く焼いて好みの具材を乗せて巻く。皮は硬くてパリパリ。
メレンゲを入れたスイーツ系や塩味のエビなどを加えた軽食系などがあります。
屋台の定番スイーツ。
●タプティム・クロープ(ทับทิมกรอบ)
赤と白の鮮やかなデザート。
クワイの実に片栗粉をまぶして茹で赤色に着色したものをルビー(タプティム)に見立て、甘いココナッツミルクに塩と氷をいれた中に入れている。
クワイの実の食感と甘じょっぱさがクセになるそう。
●クルアイ・プアットチー(กล้วยบวชชี)
バナナをココナッツミルクで煮込んだ温かいデザート。
●サリム(ซาหริ่มมะพร้าวอ่อน)
タイ版ところてん。
豆の粉でつくった麺のようなお菓子。
ところてんを出すような道具から押し出して、
ココナッツのソースで味付けをしています。
●フォーイトーン(ฝอยทอง)
細い麺が固まっているようなお菓子。
卵黄と砂糖水で煮たもので、生地を糸のようにしてシロップをつけています。
日本の鶏卵そうめんみたいなお菓子。
●ルークチュップ(ลูกชุบ)
本物の食品見本みたいなミニサイズのお菓子。
緑豆と砂糖とココナッツミルクを入れて混ぜ合わせた餡を寒天で固めたもの。
野菜やフルーツの形をしていますが、甘いお菓子です。
●カノム・マンサンパラン(ขนมมันสำปะหลัง)
ココナッツ味のわらび餅みたいなお菓子。
タピオカでつくっていて、日本のわらび餅のようなもっちりとした食感。
素朴な味なので、甘いココナッツミルクをかけて食べることもあるそう。
他にも伝統スイーツがありそうな気がします!
屋台やフードコートでGETできるみたいなので、
見つけたら食べてみたいと思います![]()
(写真は食べたら随時更新します笑)