海外赴任が決まると様々な準備が始まります。
それには費用が発生するんです。
渡航前って意外にお金かかるんですね・・・
びっくりでした
私は主人の海外赴任の帯同という立場なので、
会社負担もありますが、準備でかかった費用を大まかに書いておきます
(だいたいの費用なので参考程度に笑)
●戸籍謄本の取り寄せ(900円+送料)
→ビザ申請とタイ入国後に必要とのことで2通取り寄せました。
450円×2通=900円
私は賃貸マンション引き払って田舎に帰っていたので郵送で取り寄せました。
その郵送切手代がかかります。
●パスポート申請(5年11,000円、10年16,000円+提出書類)
→期限切れや有効期限が短い場合は更新が必要になるはずです。
私は更新したばかりだったのでこの費用は発生しませんでした。
身分証明書類は原本です。
戸籍謄本か戸籍抄本、運転免許証などの身分証明書が必要なので、
これらも費用も発生します。
●健康診断(39,000円)
→主人の会社から受診項目が届き、自分で病院を探して見積もり取って予約しました。
年齢によって必須項目も異なっていました。
オプションで婦人科検診も受診できたので、オプションをつけてこの費用でした。
●予防接種(100,000円)
→会社から「このワクチン接種してください」と項目が届き、自分で病院で予約しました。
私は最低限の接種で6回打ちました。
病院の先生も海外赴任の帯同でというとわかってくれるので医師の指示に従いました。
●歯科検診(4,500円)
→え?歯科検診?って思いました。
Google検索によると、海外保険に歯の治療は対象外になっていることがあるそう。
なので渡航前に治療を終わらせておくらしいです。
私は歯茎の中まで歯石があったようで、クリーニングと歯磨き指導受けました。
●PCR検査(48,000円)
→[検査代、証明書発行代、当日結果オプション、スワブ式指定]の合計です。
私は前日に東京で検査をして当日発行にしたのでオプションかかってます。
72時間以内の検査なので、翌日発行で問題ない方は少し安くなると思います。
●前日の宿泊費(8,000円)
→空港付近のビジネスホテルに宿泊しました。
ホテルの価格はピンキリですので、空港までの利便性を重視して予約しました。
●その他に費用かかってると思われるもの
主人の会社で手配してもらったものなので金額はわかりません。
・航空券
・ASQ隔離ホテル
・海外保険加入
・申請関連(?)
本人以外に家族1人1人にこんなに費用がかかるんですね
会社のためにも旦那様には仕事がんばってもらいましょう笑!!!
そして奥様はサポートしてあげましょう笑!!!
(自分対しても言っています笑)