近所の

カトリック教会では

 

 

毎年11月に

バザーを開催

しています。

 

 

先日も

打ち合わせで

食べ物の提供

 

 

持ち帰りの

禁止を徹底

するために

 

 

侃侃諤諤の

話し合い。

 

 

 

そこまで

神経を

擦り減らす

のなら

 

 

一層外注する

やめてしまう

という考えも

あったのですが

 

 

これまでの

「伝統」や「歴史」

には抗えず…。

 

 

 

 

ところで

ぼくの

こどもの頃に

比べて

 

 

食品衛生への

意識

 

 

明らかに

高まって

います。

 

 

 

 

いまの

こどもたちは

 

 

素手で

おにぎりを

握るなど

考えられない

のも事実。

↑ぼくが幼い頃は三角と俵のおにぎりを握れることが自慢できた時代!

 

 

 

そこで

調べてみると

 

 

2020年の

首都圏の

私立小学校

おける

 

 

原則お弁当及び

お弁当の日が

多い学校は

 

 

実に

93校中59校

 

 

 

 

公立と国立が

給食という状況で

 

 

私立小学校の

お弁当率の高さ

驚きました。

 

 

 

 

あさ6:30ごろに

作ったお弁当を

6時間後に食べる

わけです。

 

 

しかも

管理状況

必ずしも

ベストでは

ありません。

 

 

有資格者ではない

保護者がほとんど

という状況で

 

 

食品衛生的には

不安を感じる方

いても不思議では

ないのです。

 

 

 

 

学校側からすれば

少子社会の到来で

経営環境が

悪化する中

 

 

給食提供のための

施設を設置することは

極めて難しい

 

 

様々な責任を

負わされる

昨今の社会状況下で

 

 

集団食中毒の

リスクを負うこと

避けたいところ。

 

 

各家庭で

お弁当を

準備して

もらう方が

 

 

賢明な判断と

言えそうです。

 

 

 

 

しかも

こども対象の

アンケートでは

 

 

お弁当の方が好き

という回答が

 

 

過半数

超えています。

 

 

しかしなぁ…。

 

 

学校以外で

6時間前に作った

食事を提供したら

 

 

問題になる

思うのは

ぼくだけ

ですかねぇ?

 

 

では、また明日!