先日、万博見学も兼ねて、上海に行ってきました。
そこで、現地simを買ってsimフリーのiPhoneを使ってきましたので、まず簡単なレポートを。

まず重要な点。

その1
上海の状況は刻々と変化しています。ガイドブックやブログの情報はあてにならないと思って下さい。すぐ情報が腐ります。
というんで、私のブログの情報も、すぐあてにならないものになっているかもしれません。

その2
現地の人の言うことを信用してはいけません。何か聞いても、すぐ適当なことを言います。あてになりません。

という前提で。

iPhoneを現地で3G通信して使うには、次の写真のsimカードを買って下さい。
iPhoneの中国キャリアはChina unicomです。


日本の西から-3G

これがどこに売っているか。多分、浦東国際空港にはありません。
私は、空港でこっちのsimを買わさせました。これだと3G通信は使えないようです。


日本の西から-3G不可

それで、上のsimをどこで買うか。多分一番確実なのは、地下鉄1号線に乗って、上海火車駅に行って、1番出口近くにある、怪しげな携帯を沢山売っているお店に行くことです。

そして、上のsimを見つけたら、それを指差して、100元札をびらびらさせて下さい。ここあたりのお店では、まず言葉は通じないと思って下さい。「How much?」すら通じません。

まあ、そうしたジェスチャーで買いたいことは相手に伝わると思います。ちなみに、私は100元で買いました。

無事simが買えたら、そのsimをiPhoneに差して下さい。それだけで3G通信ができるはずです。

あとはわからないことがあったら、10010をダイヤルして下さい。自動音声を聞いていると、そのうち日本語サポートの番号は何をダイヤルして下さい、みたいなアナウンスが流れますので、日本語でサポートの人に聞いて下さい。

ちなみに、中国でtwitterは使えません。そこはご了承下さい。

今回はここまで。