野の花(春) | 手稲山・発寒川からの手紙

手稲山・発寒川からの手紙

北海道の野生動物や自然の状況についてなど手書きの絵などによって詳しくお伝えします。

野の花(春)

 

 この冬は雪が少なくて、業者に依頼した歩道の排雪車も3回ほどは空戻りした。これは“温暖化”のせいだが、老人家庭にとっては、歩道まで運び出す雪も少なくて大助かり。「発寒川に架かる橋」の春の部を描きに出かけた。川面をふさいでいた氷雪は去年よりもさらに早く消えていた。奥手稲の峰々から融け出た大量の水が、しぶきを飛ばして魚道を流れ落ちていた。4月初めに川岸で「ふきのとう」とタンポポの花を同時に見つけた。それ以来、散歩の度に、道端で咲く野の花を描いた。



手稲山・発寒川からの手紙

↑フキ(川岸)


手稲山・発寒川からの手紙

↑タンポポ(川岸)


手稲山・発寒川からの手紙

↑ニリンソウ(西野公園)





手稲山・発寒川からの手紙
↑スイセン(平和の滝)



手稲山・発寒川からの手紙

↑クサノオウ(川岸)




手稲山・発寒川からの手紙
↑エゾウツギ(余市)



手稲山・発寒川からの手紙

↑ハエマツ(宮が丘公園)

手稲山・発寒川からの手紙

↑ヘビイチゴ(川岸)

手稲山・発寒川からの手紙

↑クルマソウ(川岸)




手稲山・発寒川からの手紙

↑赤クローバー(宮が丘公園)

手稲山・発寒川からの手紙
↑ミズバショウ(平和の滝)

手稲山・発寒川からの手紙
↑エゾエンゴサク(西野公園)