ネットでご覧ください | 哲人クニちゃんのブログ

哲人クニちゃんのブログ

色はにほへど 散りぬるを

我が世たれぞ 常ならむ

有為の奥山 今日越えて

浅き夢見じ 酔ひもせず


あさきゆめみしゑひもせす

3月 29日 ( 金曜日 )
貯金口座を開設している JA ( 農協 ) から
はがきが届きました。

はがきをスキャンしようとしたのですが
うまくいかなかったのでカメラで
はがきを撮影しました、

 

 


 

 

 

ちょっと見えにくいですが内容は

これまでは定期貯金等の
満期などの連絡は 
はがきを郵送していていたのが
今後は郵送は止めるので
通帳や証書で確認してください

ということです。

ネットバンクやバンクアプリでも確認できます

ということです。

 

 




今年の秋から、
50g以下の封書 ( 定形郵便物 ) が 110円に、
はがきが85円に値上がりする予定となっています。
25g以下の封書 ( 定形郵便物 ) は
31%もの引き上げ幅となり、
大量に納品書や請求書などを
発送している企業にとっては負担となります。
だんだん郵便の利用を減らすように
なってきています。

 

 




来年の年賀状も郵便料金が
引き上げられると
年賀状仕舞いをする人も増えそうです。

 

クレジットカードの利用明細や、
電気、ガスの明細にしても
「 ネットで見てください 」というのが増えています。

これまで通りの郵便による明細や請求書の送付は
手数料が別途かかるようになっています、
1通あたり 110円とかですが、
郵便料金が上がると、手数料も もっと上がるでしょう、

ネットを使えない高齢者は
高い費用を負担することになります。

他にも、鉄道では、駅で無料配布され、
かつては多くの人がパスケースなどに入れていた
「 ポケット時刻表 」も、
最近は なくなってきています。
ダイヤ改正などを機に、
配布を終了した鉄道会社が
いくつもあります。

鉄道と言えば
遅延証明も鉄道会社のウェブサイトから
ダウンロードするようになっているようです、
パソコンやスマホを利用していない高齢者には
住みにくい世の中になってきました。

おまけの画像は明石北高校

50年前、1974年 ( 昭和49年 ) の4月に入学して
通っていた学校です。
3月 30日 ( 土曜日 ) 撮影

 

 




正門

 

 

 



南から

 

 




 

 

北側から

 

 




西から

 

 




体育館

 

 




学校の周りは畑です

 

 




 

 

学校の敷地も元々は ため池でした、
広い敷地を確保するために
池を埋め立てて学校が造られました。

おまけの動画は
春一番 キャンディーズ


YOUTUBE ⇒ こちら
 

 

 

 

フォローしてね!