秋の交通安全週間も始まりましたね!!

6年に1度巡ってくる@@;

シルバ~~ウィークだそうです 笑

旅行へお出掛けの方も多いと思いますが

お気を付けて楽しいお休みを過ごして下さいね!!


わたくし・・・・季節労働者につき

ただ今暴僧中><;

そぉ~~~お彼岸なんですね^^。

お彼岸は春と秋

春分の日・秋分の日を中日として

先祖供養週間です。

お彼岸と言えば・・・・・・・・餅論!!

あんこの塊 

ぼたもち&おはぎですね!!

今では一年中おはぎとして売る店が多くなった様ですが

昔は、あんこの違いと季節でぼたもちとおはぎと呼んでいました。
春がぼたもち・・・・・牡丹の花が咲く頃

秋がおはぎ・・・・・萩の花が咲く頃

流石。。。日本の情緒感じますよね!!

現実的には
あんこも昔は小豆の収穫と保存の関係で
秋の収穫で皮まで柔らかいあずきをそのまま使った物を
おはぎ!!
冬を越して皮が硬くなってしまった小豆をこして作ったのが
ぼたもち!!
今は保存状態が良いため、あんこの違いでは呼ばないそうです
ぼたもちも今では おはぎと呼ぶようになったそうです

最近 寒いル~~大柴出て来なくなって

温暖化が進んでますので

ここで たまに寒くなってみて下さい><;

ル~~語変換!! すると

昔は、あんこのディッファレンスでぼたもちとおはぎと呼んでいました。

今は、一年中おはぎとしてセルする店がメニーになったので

シーズンで春がぼたもち、秋がおはぎになったそうな

あんこも昔は小豆のハーベストとメンテナンスの関係で

秋のハーベストで皮までソフトなあずきをそのまま使った物を
おはぎ!!

冬を越して皮が硬くなってしまった小豆をこして作ったのが
ぼたもち!!

今はメンテナンスコンディションがグッドなため、あんこのディッファレンスでは呼ばないそうな?

今この時 是非 おはぎでも食べて

秋を感じてみてくださいな

って

田舎は 今 ずぅんだ餅が美味い^^。