エコタイヤのラベリング制度が売り上げ増に貢献しているとの報道が

こちら でありました。

タイヤ業界の皆さんが、とりあえず低価格競争だけの状態から抜け出せたのなら

喜ばしいことと思います。


ついでに重要なタイヤの空気圧モニターも随分進化しているんですね。


こうなると自転車もタイヤのラベリング、有なのではないですか?

ペダルで感じることができるので、一層面白いかと・・・でも、

そういえば自転車ってパンクはあれど外側の交換したことはないな。


摩擦という意味では、靴の方が面白いですかね。スポーツシューズ。

特に体育館でする競技、バレーやバスケットなどでは

グリップ力が勝敗を分けますからね。


あとはアルミホイールのラベリングですね。重さと強度。








自動車用タイヤのラベリング、あれから色々ホームページを見たりしました。

タイヤ業界内の人にはいろいろな思いもあるのでしょうが、

素人である私にはやっぱり、わかりやすいし、面白いですね。


自分の履いている、価格重視のタイヤは、やっぱりこんなもんなんだなと

納得できました。

これで高級タイヤが売れるようになればいいんでしょうけどね。

少なくとも私はちょっとそんな気がして来ました。


ただし、実は前回報告したへこみとは違うへこみを

妻がこさえてくださいまして、

「きっと、あの車のデザインを根本から変えたいのだ」

と思うようになりましたが、

つまり、どうお金を割り振るか、今、れんほう状態です。


さてタイヤで考えるのは舗装の話。

直線部分と曲線部分の舗装の摩擦を変えることはもっと話題にならないんですかね。

むかし、サーキットの規定を読んだときに

「直線部と曲線部の舗装は一定でなければならない」主旨の記述があったのですが

それ以来、このことが気になっています。

逆にいえば直線と曲線で摩擦係数が異なる舗装が

採用されていた、ということでしょうから。


バイク用タイヤでも、直進時の接地面とリーンしたときの接地面で

コンパウンドを変えてるタイヤがあるのですから

舗装でもうまくやれば有用かなと思います。



以前、こちらでも紹介した

(社)日本自動車タイヤ協会さんによる

低燃費タイヤのラベリング制度。


個人的にはわかりやすくなったなと感じています。

価格と性能がある程度把握できますので、タイヤ間の

相対比較ができて楽しいです。


問題は、私個人の問題により

各等級間の差が具体的にイメージできないので

どこまでお金をかけるべきなのか

絶対的判断が相変わらずむつかしいところです。


なお、これも前から感じていることですが

アルミホイールも、軽量化のメリットをうたうわりに

重さが結構曖昧にされてるような気がしますので

メーカーオプションも含め

こちらも透明化していただけるとうれしいなと思ってます。