こんばんは~^^
ケースにDCジャックの穴を開けました。
パイプカッターで8mmパイプを切り出しました.com
ケースに8mmの穴を開けて合わせているところ。
補強に5mmの三角プラ棒を適当に貼り付けました。
ユニバーサル基盤に適当なスペーサーが無かったのでプラパイプで作成します。内側は3.5mm/1.7mm、外側は5.5mm/3.7mmのパイプです。
2mmのタップでネジを切ってねじ止めしました。
粗いペーパーでスリスリして足を均しました。
抵抗を差し込んでいきます。
裏はこんな感じ。後で綺麗にカットします。
ハンダ付けをして配線しました。
モノアイ用はモノアイを少し暗くしたいので抵抗を5個直列で配線しました。2KΩぐらいの抵抗が有れば1個で済みましたね^^;
LEDを光らすための最低限の回路です。
秋月電子のHPに抵抗値を計算してくれるページが有ります。
今回はUSB電源なので5Vです。
電流とVF値は今回使用したLEDチップの値を入れました。
180Ωで最大の光量になります。
作例では430Ωを使いました。2.3倍の抵抗値で光量は下がりますが人間に目ではあまり判らないぐらいです。抵抗値を下回らなければ割と適当でいいかもしれません。
電源コードを作成します。
セリアで買ったUSBの充電ケーブルです。
セリアで買ったUSBの充電ケーブルです。
DCプラグにはんだ付けしました。
完成。
相手側のDCジャックにもリード線をハンダ付けしておきました。
次は台座の塗装になります。
ではでは~^^/