"ノーズアート"コンペ AMK 1/48 F-14D その7 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

 

こんばんは~

昨日はサボっちゃいました^^;

 

前脚格納庫を仕上げました。

 

コクピットと合体

 

一体成型の機首に後ろから滑り込ませます。
中々キツかったです。

 

ピッタリ収まります。

 

キャノピーもあまり隙間が出ませんね。

 

テールヘビーみたいなのでノーズコーンに重りを入れます。

 

ガッチリ接着した後、継ぎ目に溶きパテを擦り込みます。

 

研磨した後つなぎ目をケガキ針で再生します。

 

コックピットの上面をマスキングしてつや消し黒を塗りました。

ハメる前に塗っておけばよかった^^;

 

Mr.ウェザリングカラーのマルチグレーでウォッシングしました。
キャノピーを止める部品も同様です。

 

止める部品を取り付けました。

 

計器盤のフードを塗り分けました。

カーキではなくあずき色みたいな感じですね。

タミヤのF-14Dのカラーレシピで作ったらドムみたいな紫になってしまったのでレッドブラウンを足して茶色寄りにしました。

 

HUDnフレームがエッチングなので組み立てて貼り付けて塗りました。

 

透明部品を接着しました。

 

乗っけてみました。イイ感じですね^^

 

インテーク内部に押し出しピンの跡がガッツリ入っているので高切削瞬着ゼリーを盛りました。

 

リューターで均しました。

 

溶きパテを塗って乾いたらペーパーで研磨します。

 

明日はインテーク内部の工作の続きからです。

ではでは~^^/