1/72 アカデミー F-14B その15 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~

 

ミサイルは整形して0.5㎜の洋白線で足を付けています。

写真を取り忘れましたが噴射口を開口しています。

 

ランチャーにも塗装用に洋白線で足を付けました。

 

垂直尾翼に洋白線で足を付けました。

 

合いは良さそうです。

説明書が間違っていました。補強版が付いたタイプなのでA3,A4ではなくC3,C4になると思います。

 

 

テレビジョンサイトユニットはカメラ部に何も無いのでドリルで開口し最後にUVの透明レジンを流し込もうと思います。

 

開口しました。

 

キャノピーのパーティングラインを消します。

 

タミヤのスポンジヤスリ1500番で水研ぎしました。

 

2000番で水研ぎしました。

 

3000番で水研ぎしました。

 

クレオスのラプロス6000番(4000番相当)で水研ぎしました。

 

ラプロス8000番(6000番相当)で水研ぎしました。

 

タミヤコンパウンドで磨きました。

 

タミヤコンパウンド(仕上げ目)で磨きました。

 

研磨するときは必ず縦に持つこと。横に持つと知らず知らずのうちに力が入り真ん中にクラックや最悪割れたりします。

 

ココまででも十分綺麗なのですが、ダメ押しでハセガワのセラミックコンパウンドで磨きました。

 

コレでとりあえず部品の切り出しや工作は終わりました。

 

キット以外に使うものを引っ張り出してきました。

マスキングはマスキング販売さんの童友社版が売っていたので購入していました。

http://masking.sub.jp/

先っちょのアルファプルーブはファインモールドの真鍮挽物製を使います。

 

次はキャノピーのマスキングなど塗装の準備ですね~

ではでは~^^/