RG 1/144 ガンダムMk-Ⅱ その3 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

 

アルティメットニッパーでゲートカットしました。

ヘタは床に落ちると凶悪な撒き菱に変わります^^;

 

ゲートカット後はまだ残っていますね。

研磨して綺麗にしていきたいと思います。

 

600番で研磨するとこんな感じになります。

いつも水研ぎをしているので、タッパーに水を張って中性洗剤を数滴垂らして用意します。中性洗剤を入れることによって水を弾かなくなるのでスムーズに削れます。

ヤスリはセリアの600番のスティックヤスリと普通の耐水ペーパーです。スティックヤスリの入らない細かい所は紙やすりで研磨します。

セリアのは10個入り110円なので気兼ねなくジャンジャン使えますね^^

 

 

 

最近セリアでは1000番のヤスリも発売になったので使ってみましょう。

 

600番のスティックヤスリで研磨。

 

1000番のヤスリで研磨。

見た目あまり変わりませんが、きめが細かくなっています。

 

更にピカピカにしたいとき(グロスインジェクションやクリアパーツなど)は

ウェーブのフィニッシュヤスリを使うと良いです。

 

緑の面がめっちゃ細かいヤスリ面になっています。

 

裏は白い艶出し面になっています。元は爪磨きだったのかな。

 

緑の面で磨くと細かいつや消しのような状態になります。

 

更に白い面で磨くとちょっと傷が残っていますがテカテカになります。

今回はココまでしなくて良いです・・・後で600番で磨いて戻しました^^;

 

水研ぎしているのでキッチンペーパーなどで拭きながら磨いています。

私はJKワイパーを愛用しています。
水研ぎのメリットは研磨面が滑らかになり、ヤスリも目詰まりしにくくなり粉も飛び散らないことでしょうか。デメリットは指先がふやけます^^;

 

今日はトレー1枚分研磨しました。

 

まだまだ研磨が続きます。

ではでは~^^/