こんばんは~^^
頭から作っていきます。
前回作って気になったのがおでこの緑のランプです。
これを光らそうと思います。
あと、トサカの継ぎ目も気になるので消そうかと思います。
タボ穴をユルユルにしたいのでドリルで拡張しました。
フェイスパーツをハメるタボも少し削って取り外しし易くします。
光ファイバーがこんな感じで入れば光を取ることが出来ます。
フェイスパーツはこんな感じ。
穴を開けやすいようにナイフでポッチリを削って真ん中に印を付けました。
パーツを合わせた状態で0.5mmのドリル刃で穴を貫通させます。
ココを通るように光ファイバーを仕込めばよいですね。
0.75mmの光ファイバーを使うので0.8mmで穴を広げました。
クリアパーツを斜めに穴を開けました。
リューターで光ファイバーの溝を掘っている写真を撮り忘れました^^;
光ファイバーを通して発光テストしているところです。
大丈夫そうですね。
イージーサンディングでトサカのつなぎ目を接着しました。
800番まで研磨しました。
研磨したところだけ出るようにマスキングしました。
前回作ったときに調色した塗料が残っていたのでウイノーブラックを下地にして吹きました。
フレームメタリック2とスターブライトジュラルミンを混ぜたものです。
剥がしました。大体色は合っていると思います^^
側面の帯を塗るためにマスキングします。
タミヤラッカーのガンメタルを吹きました。
マスキングを剥がしました。
光ファイバーの先をクリアグリーンで塗りました。
フェイスパーツのゲート跡をタッチアップします。
左はすこしタッチアップしました。
タッチアップ後。コレで目立たなくなるはず。
スミ入れしました。
トサカの前面にカメラのようなモールドが。
ここは付属のシールを使いました。爪楊枝でしっかり押さえてモールドを浮き上がらせます。
フェイスパーツをはめ込んで頭の完成です。
電池買ってきました^^
発光ユニットに取り付けます。
発光ユニットの光源でテスト。よさそうですね^^
胴体はグロスインジェクションでツヤツヤです。
少し擦れた後が・・
セラミックコンパウンドを綿棒につけて磨きます。
スミを拭き取った後に磨きました。
KPSの切り取った所が白化しています。
これは爪でカリカリしてあげると元の色に戻ります。
カリカリ後
スミ入れしました。
発光ユニットを挟み込む形になります。
つまり電池を換えるには胴体を全部バラさなくてはなりません><
発光ユニットのスイッチは背中の装甲を外してアクセスすることになります。
脇腹のパーツはグレーを塗った後シルバーを塗る方がマスキングしやすいですね。このシールをマスキングシール代わりにしましょう。
シルバー塗装を潰すことになりますが致し方なしです^^;
明日はこの脇腹の塗装からです。
ではでは~^^/