こんばんは~^^
プラケースの底にこのような出っ張りが有るので削ります。
この樹脂用カッターは切りくずが削り節みたいな感じになって削り易かったです。
削り跡も結構滑らかです。
ペーパーで水研ぎして仕上げていきました。
水に食器用洗剤を少し垂らすとプラが弾かなくて削りやすく。
基盤の受けをプラパイプ(外径3.5mm、内径1.7mm)から切り出していきます。
基盤の穴が2mmなので2㎜ビスが使えるようにタップを切っていきます。
こんな感じです。
足の長さが微妙に違うのでヤスリの上でスリスリして合わせます。
ケースの裏側に接着しました。
補強の5mm三角棒を適当に切り出します。
こんな感じで接着して補強しました。
USBから電源を取るのでケーブルを作成します。
100均で売っている充電用のUSBケーブルです。
充電専用が良いのは中の線がプラス(赤)とマイナス(黒)の線の線しかないので簡単です。通信ができるケーブルは要らない銭が混じっています。
DCプラグにはんだ付けします。内側がプラス、外側がマイナスです。
USBの電源ケーブル完成^^
赤で囲ったブロックはファンネル用の+入力のブロックとして切り離しました。リード線の先にスイッチを付けてファンネルだけON/OFF出来るようにしました。
表側から見たところ抵抗器もLEDが増えたので増設しております。
通電確認しているところ
ケースの背面にDCコネクタとスイッチを取り付ける穴を開けました。
足のパイプの間隔を測っているところ
こんな感じかなぁ…
穴を開けました。
イイ感じに出来たと思います^^
裏側
取りあえず缶サフを吹きました。
乾いたらちょっとサンディングしてガイアの黒サフを吹こうと思います。
ではでは~^^/