”ノーズアート”コンペ ハセガワ 1/72 F-14A ’MISS MOLLY’ その7 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

 

主格収納庫の内張りを貼り合わせています。

 

グローブベーンは説明書の順番だと後のほうで隙間に差し込めとなっているのですが先に接着してた方が安心です。

 

胴体を貼り合わせました。

 

がっつり隙間が空きます><

 

瞬着パテを盛りました。

 

均してスジ彫りを彫っておきます。

 

ビーバーテールも接着しました。微妙に段差が付くけど目をつぶります><

 

先日近場の模型屋にアカデミーの在庫を確認したら無いと返事が有りましたが今日棚をほじくったら出てきました~とのメールが・・・

ジョーシンで童友社のほうを注文しちゃった後だったけどね^^;

早速ゲットしに行ってきました^^

3400円でした。ハセガワ+ウェポンセットより安いかもです。

童友社のでも実売4000円ぐらいですから、これから買うならもうこっちのほうかなぁ

 

ハセガワの箱より縦長です。

 

ランナーがぎっしり詰まってました^^

 

爆弾もドッサリ。ハセガワは爆弾別売なのが難点でしたよね。

 

あ~ちゃんと横のモールドも潰れてないしヾ(*´∀`*)ノ

 

しっかりスジ彫りが入っています。

 

計器盤もデカール貼る前提だから浅めですが立体的なモールドです。

 

デカールはカルトグラフ製

 

擦れた後の模様までデカールになっています。

コレはちょっとやり過ぎかな^^;

 

ユニバーサル仕様なので塗料の変換表も付いています。

 

主翼は左右独自に可動します。根っこの部品だけ取り付けておけば最後に羽根を挿せそうですね。

 

箱絵と説明書で機種の先端が違います。

まあ説明書が正しいのかなぁ^^;

 

 

明日は胴体の整形の続きですね~
ではでは~^^/