こんばんは~^^
ほとんど継ぎ目が気にならない設計ですが数箇所継ぎ目が出ちゃうところがあるので接着して継ぎ目消しを行っていきます。
まず、かかと
凹んでいるモールドが有り埋まってしまうので彫刻刀などで掘り返す必要がありました。
肩
四角いモールドが甘いので逆に飛び出しているように四角いパーツを取り付けました。
肩の軸
多分あまり見えないでしょうが・・・
バインダーの付くパーツですが穴も開いていないので、開口しメタルパイプを差し込んでみようと思います。
バインダー内のバーニアの穴が開いていないので開口するためセンターに印をつけました。
開口して角をトリミングしてみました。
足の内側も同様にしました。
一応内部フレームはゲート処理終わりました。
ネットで取り寄せたCR1220用コイン電池ホルダーとちっちゃいスイッチです。スイッチは縦向き横向きどちらか使います。
胸の操縦席の穴に削ったら入りそうですね。
かなり削りましたがコレで差し込めそうです。
フタのヒンジが邪魔でした^^;
オリジナルが右
椅子のスペースを取っ払えば空間を確保できそうですね。
スイッチは背中のパーツの隙間に押し込めそうです。
明日、開口してみます。
今日はココまで~
明日は電池ホルダーとスイッチの続きですね。
ではでは~^^/